syo0226MienokanbaiMaruhiko ShuzoMie2021-02-05T23:39:13.691Z17syo0226三重の寒梅、これはいい意味でお酒感がなく、サラサラっと飲めて、癖がなく料理には合います! 今のところ、僕のテーマである「水に近い日本酒」の中では、一番ですね! 岐阜の蓬莱と飲み比べましたが、お酒飲んでるなっていう香りと後味は蓬莱の方がありますが、さらっとしたい人は三重の寒梅おすすめです!
白熊猫MienokanbaiMaruhiko ShuzoMie2021-01-02T14:53:01.688Z2021/1/216白熊猫【アルコール分】15度 【精米歩合】60% カップ酒 少し水っぽい 飲みやすい
さなDMienokanbai大吟醸 元帥大吟醸Maruhiko ShuzoMie2020-11-25T07:14:48.211Z2020/11/2357さなD使用米は、山田錦 しっかりアルコールを吸収している❗️って感じのキリッと淡麗辛口のお酒です。 決して平坦な訳ではなく、旨味もしっかりしてます。 好みとは少し違いますが、お寿司とか白身魚には相性が良さそうなんで、食事のスタートには良いかもしれません。
日下部 亮MienokanbaiMaruhiko ShuzoMie2020-11-05T13:01:28.011Z2020/11/5日下部 亮辛口、香りは雑味あり、飲んだあとスッキリ、口の中で苦味だけど喉に行くと消える 3/5
ツットMienokanbai吟醸Maruhiko ShuzoMie2020-08-02T11:31:38.025Z16ツット軽やかでフルーティーな美味しいお酒でした。 キレがよく料理にも合わせやすい感じでした。 たまたま知ったお酒でしたが、興味が湧いてきました。
じぇんてぃーれMienokanbai普通酒Maruhiko ShuzoMie2018-08-16T10:04:48.848Z13じぇんてぃーれ薄い黄色、上立ち香は、梨、酒粕、リンゴ、味わいは、ふわっとしたふくよかなアタック、ややすえた酸味がかぶさる。ほのあまさに、酸味が寄り添う感じ。普通酒だけど普通に美味しい。じぇんてぃーれ5.0