SHINOるみ子の酒6号酵母特別純米森喜酒造場三重県2025/9/14 2:52:47伊勢角屋麦酒15SHINO行こうと思った店が休みで、ふらっと入ってみました。(よくあるやつ…) 口に含んだ時は爽やかな甘さが広がるけれども、通りすがりに舌を刺激していく。 後味はスッキリで飲みやすいです。 東京は今日も涼しいからおでん🍢
WOM半蔵神の穂純米大吟醸大田酒造三重県2025/1/30 11:03:21伊勢角屋麦酒酒米色々サロン101WOM東京出張シリーズ秋田の先輩と三重のお店の巻その3。経営者の老舗餅屋さんは同じ大学の出身だった。才能の違いを感じるなぁ。クラフトビール屋さんなのに地酒ばっかり飲んでごめんなさいの気分。 半蔵さん神の穂は2回目。神の穂の作を飲んで酒米勉強しようと思ったのに美味しいばっかりで進歩のないところです。 神の穂MK3の最強タッグは私の好きな組み合わせの一つ。 各県、お米と酵母、いろいろあって面白い。 出張の際はとりあえず、場所のチェックインだけして、新幹線で仕上げるのが最近のパターン。ジェイ&ノビィWOMさん、こんにちは😃 半蔵さん!コチラ県民会で飲んでメチャ旨だったらしく😋(ジェイは記憶ありませんが😅)もう一度飲みたいと思ってます🤗いる場所の近くの店しか登録出来ないシステム変えて欲しいですね🤔WOMジェイ&ノビィさん、ありがとうございます。そうなんです。最近は日本酒関連、さけのわさんに絞っているので、新幹線でついうっかり、寝てしまうと登録出来なくなるので、悩ましいです。あっ大田さん『&』も👌
WOMるみ子の酒特別純米森喜酒造場三重県2025/1/30 11:01:54伊勢角屋麦酒102WOM東京出張シリーズ2。三重の老舗餅屋さんがやってる伊勢角屋麦酒。地酒とクラフトビールの連携って素晴らしい。さてるみ子の酒。ラベルの由来は日本酒好きの方ならご存知のとおり。 地元でも買える銘柄なのでついついまた今度的な感じでした。 飲んでびっくり。美味しい。6号酵母なのにどっしりした感じ。三重酒は間違いないですね。お米は広島県産八反錦と三重県産山田錦。 杜氏は豊本理恵さん。森喜るみ子さんからバトンタッチ。9号酵母やRIE STYLE も飲んでみたいな。
WOM田光槽搾り純米早川酒造三重県2025/1/30 11:01:05伊勢角屋麦酒108WOM東京出張シリーズ1。今回はあるご縁で、三重の美味しいお店へ。さすがに松坂牛という訳には行きませんが、伊勢のクラフトビールを作っている有名な二軒茶屋餅角屋のお店。地酒も豊富。まずはクラフトビールのヒメホワイトからの田光。 槽搾りは、酒米をいくつか使って安定の味を出しているとか。 落ち着いた味わい。米の甘みが少し感じられるバランスの良いお酒ですね。
my半蔵特別純米大田酒造三重県2023/7/23 6:17:212023/7/23伊勢角屋麦酒20my精米60% スッキリ!夏らしいお酒。これは単体でグビグビ。温度が上がってくると甘味が強くなって味の振り幅が今日イチ広い。これは良いお酒!
my作恵乃智純米吟醸清水清三郎商店三重県2023/7/23 5:51:172023/7/23伊勢角屋麦酒25my精米60% 🍋っぽい香り。薄めかな? 甘味が強くて旨味もあるさすが作。苦味がいつもより強く感じる。