ありんこIppakusuisei貴醸酒Fukurokuju ShuzoAkita2022/5/28 01:30:382022/5/2721ありんこ貴醸酒は深みのある感じのイメージだったけど、このお酒は真逆で後味スッキリとした感じ。和梨のような香りがして酸味は強め。 貴醸酒ってこんな感じのもあるんだ!と新たな発見が多いお酒でした。
ありんこBakuren吟醸生酒Kamenoi ShuzoYamagata2022/5/23 09:24:472022/5/616ありんこ亀の井酒造より「黒ばくれん」が入荷。行きつけのお店はポイントが貯まると利酒師の女将さんチョイスで、一升瓶を1本プレゼントしてくれる超待遇。冷蔵庫に今も冷やしてます。 辛口さは健在。醸造アルコールの香りも合わさってつまみ要らず。香り好きにはもってこいな一本。 ただしデートの時は避けた方が良いだろう。
ありんこMansakunohana純米原酒Hinomaru JozoAkita2022/5/23 09:12:562022/5/617ありんこ「星あかり」は東北電力が地域復興の為に開発した酒米のようだが、とても硬くこのお米を使う酒造は今やほとんどないとのこと。歴史的な背景を想いながら嗜む日本酒は考え深い。 香りの抜けが少し独特だったイメージだが、肉料理にはマッチしそう。隣の方は燗酒にされていたので、次回は上燗にしたい。
ありんこKokken純米山廃生酒Kokken ShuzoFukushima2022/5/23 08:59:012022/5/6家飲み部15ありんこやっぱり福島のお酒は美味しい。 山廃と謳っているけど、山廃らしさは少なかった。