Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

Azumamine純米吟醸中取り無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
19
こまこまこま
うまい。岩手県は無条件にうまい 濁ってるんですね、ふふふん あれ?辛口?ってのんだら上品な味。 あえてサッパリとしたお食事でいきたい。 そんなこといって塩分がっつりの筋子で飲んでる。痛風?うるせーよ笑
Azumamine純米 美山錦 無濾過純米無濾過
alt 1
83
さなD
後に引かない甘味と、後口の苦味のバランスがとても心地よいです❣️ 温度が上がった方が更に良いですね。 これは良い旨酒だなー
Azumamineぎんおとめ 純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
23
hige
良い塩梅の甘味が食中酒としてかなり優秀。 後半から余韻にかけての優しい甘さも心地よくつい次の一口に誘われてしまう。 ★ ★ ★ ★ ☆
Azumamine純米吟醸 美山錦《無濾過》生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
16
おっ
吾妻嶺 口に含むと柔らかい。鼻に抜ける木のような香り。酸味とごくかすかな酸味、渋みというか、辛口?になるのかな。でもほのかな甘みも感じる。 地味においしい。 先日の青森旅行の帰りに紫波町の酒屋さんで購入。南部杜氏の発祥の地で最も歴史ある酒蔵。蔵の前を通り過ぎただけでしたが、ありがたや。
Azumamineぎんおとめ純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
16
ごう
比較的穏やかでイソ系。丸みを帯びた口当たりに柔らかい味わいだが甘さが来ると同時に酸味と旨みが口の中に広がる。無濾過生原酒の力強さはあるが全体的に滑らかでバランスとキレも良く良く後味には軽い苦味も。野菜料理とか似合いそうだが単体でも美味しと思う。
Azumamine生原酒 純米吟醸美山錦
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
くぅねる
南部杜氏発祥と言われる吾妻嶺。 小さい頃からよく飲、、、よく見た日本酒だったんで良い意味で当たり前のお酒です。 飲んでみたら 当たり前じゃねぇからな!! と山本を加藤が諭す言葉が出てくる(古いかな?)品の高いお酒でした。 つーか、なんだろ。 故郷の味というか、落ち着く味というか。 小さい頃、お盆やら正月に親戚ん家で飲、、、眺めたイメージが強く感傷的になってしまいました。

Azumamine Shuzoten的品牌

Azumamine悠楽

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。