ゆずMaruta北の錦特別純米ひやおろしKobayashi ShuzoHokkaido2022/9/19 08:32:412022/9/17Kamada (北海道産酒BAR かま田)1ゆず特別純米 無ろ過ひやおろし 特定名称酒 100% 国の登録有形文化財の酒蔵 杜氏 南 修司 原材料名 米(北海道産)、米こうじ(北海道産米) 精米歩合 50% アルコール分 17% 製造年月 2022.08
初心者Maruta特別純米北の錦Kobayashi ShuzoHokkaido2022/8/2 09:28:5516初心者日本酒度+4、酸度1.5、アミノ酸度1.3 買い物に立ち寄ったドラッグストアさんで、商品入れ替えの為、割引販売されているのを発見し、即保護。 甘過ぎず、香り強過ぎず、さっぱりとした味わい。 暑い昼間に頑張って働いた体に、癒やしの一杯。 今週もまだ先は長いけど、今夜これを飲んだからまだ頑張れる。
myMaruta北の錦特別純米Kobayashi ShuzoHokkaido2022/7/18 13:10:252022/7/1829my精米50% 知り合いに買ってきて欲しいと頼まれたものを自分用にも購入。 一口目まろやかで酸味も少しあり、とろみのある甘味も感じて美味しいなと思ったものの、余韻が非常に長く、徐々に辛味と雑味が。香りはほぼないかな。 ちょっと温度が上がってきて、口の中で転がしたらお米の香りが鼻まで届きました。たしかに他では飲めないお酒な気がします!
千葉の酒好きMaruta特別純米北の錦特別純米Kobayashi ShuzoHokkaido2022/6/8 11:37:272022/6/8北海道うまいもの館15千葉の酒好き近くの北海道専門店で購入。夕張産。 少し黄色みがかった色で、匂いは冷だと特になし。味はスッキリしていてアルコールの尖った感じもなく飲みやすい。
SatochanMaruta北の錦特別純米Kobayashi ShuzoHokkaido2022/6/4 09:36:5255Satochan涼しい辛口 香り仄か、柔らかなアタック。味わい涼しく辛口、グイッと飲めて、切れ良し。 お供の串焼きの油をスッキリ切ってくれます。
andotypeMaruta特別純米原酒生酒無濾過Kobayashi ShuzoHokkaido2022/4/29 14:19:3815andotype昨年に続いて まる田ピンク コクがありフルーティ 封切り3日目で甘さMAX 今年も美味しく頂きました 道産米もいいですよ〜
yugesanMaruta特別純米北の錦特別純米Kobayashi ShuzoHokkaido2022/4/27 09:43:142022/4/27HANEYA15yugesan北海道の日本酒は初めてだった。 味わいはスッキリだけど、まろやかな感じもあり飲みやすい。 海を感じるような穏やかなお味。 お刺身にとっても合いました。 w/a.m
taka-saru5Maruta特別純米 無濾過生原酒Kobayashi ShuzoHokkaido2022/2/19 10:51:462022/2/1920taka-saru5最近、軽快でフルーティーなお酒が続いていたので、ちょっとだけボディー感がある。でも、華やか! 素直に美味しい! ちょうど美味しい! 後からしっかりアルコール感。 飲みごたえもよい! 来年も飲むぞ!
しんしんSYMaruta特別純米 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過Kobayashi ShuzoHokkaido2022/2/8 19:26:31福禄寿55しんしんSY今日は道産酒が沢山入ってるんですよねと店長 北海道の小林酒造(株)が醸す「まる田(愛称:ピンクまる田)(通称:ピンまる)」 知りませんでした 表現難しいですが香りが軽やかな香水のよう お味はこれも開けたてなのでフレッシュ、フルーティー ピンまる、記憶に留めておきましょう🍶 蘊蓄 まる田無濾過生原酒。愛称「ピンクまる田。」 生酒ならではのフルーティさ、まる田ならではの辛味、原酒ならではの飲みごたえ、新酒ならではの苦味。飲みやすいけれど、飲みごたえがあるお酒です。
Saru808🐒MarutaKita no Nishiki特別純米Kobayashi ShuzoHokkaido2022/1/14 04:49:0578Saru808🐒This Sake has a full mouth feel with a strong flavor of cedar and apple. It is also dry with a lingering finish. This is a great with strong flavored foods like kakuni.
TAROMarutaひやおろし無濾過Kobayashi ShuzoHokkaido2021/12/31 12:52:3323TARO近くの酒屋さんで、まる田を発見。 北海道出身なので、やっぱり地元のお酒があるとついつい買ってしまう。 味の方は地元とかそういう贔屓目を除いて美味しかったです