ellieSayogoromo誉富士純米吟醸森本酒造Shizuoka2023/5/13 11:08:142023/5/13茄子の花 無庵外飲み部53ellie今日は珍しく外飲み。静岡市街まで出て、人と会いました。無庵は茄子グループなので料理が美味しい😋このお店は地元のお酒が揃っている。 静岡のお酒は、実はあまり飲んだことがなく、中でもあまりお目にかかれないものをいただきました。 とっても軽快な口当たりで、少しの甘みでもそれがよく際立ちます。香りも上品。 田楽とだし巻き卵、お刺身と一緒にいただきました。
ヒンナSayogoromo誉富士純米吟醸原酒生酒中取り無濾過森本酒造Shizuoka2023/4/25 14:11:132023/4/25家飲み部81ヒンナGWまであと3日。今日も仕事ははかどらない😭 さて、今日のおかずはぶりの照り焼き。週末に美味しそうな鰤が安かった🐟 冷蔵庫にあるストックの中で合いそうなのは〜ということで辛口のイメージがある小夜衣をチョイス。 イメージと違って酸味があるなぁ。甘くはないし、味が強いわけではないので、おかずと飲むには悪くない。 誉富士は今年で最後なんですね。来年からは品種改良されるとかなんとか…。
あんかけSayogoromoしぼりたて特別純米原酒無濾過森本酒造Shizuoka2023/3/6 11:51:3228あんかけ今回は静岡県の地酒 小夜衣です。某物産展で静岡県の地酒を買ってみました!アルコール度数は無濾過生原酒なので高めの18%です。酒米が静岡県産ほまれふじとの事で初めての酒米に期待が溢れます! さて開栓。上立ち香はそこまで強くはありませんがふわっとフルーティな香りです。お米の香りが強く感じられます。以前飲んだ千葉の地酒の梅一輪とはまた違うお米の香りです。 口に含むと思ったよりも軽い飲み心地!無濾過生原酒とは思えないほどかなり軽やかな印象。あぁ、でもこれお米の旨さを強く感じます。ほまれふじは初めてですけど、これは実に飲みやすい。くっと喉の奥に飲み込むとやや辛口を感じつつもすっとキレていきます。とてもうまし! 今回は冷やでいただいてますけど、これは熱燗にしても絶対うまいやつ!次は熱燗で飲んでみたいとおもいます。
らんちゅうSayogoromo純米原酒生酒森本酒造Shizuoka2023/2/22 09:26:222023/2/2214らんちゅう菊川駅前にある蔵です。しぼりたてならではなのか、甘みと渋みのせめぎ合う複雑な感じです。これが誉富士の味わいなのか?
赤兎馬Sayogoromo彗星 純米吟醸生原酒森本酒造Shizuoka2022/12/12 06:10:372022/12/1158赤兎馬. 酒米:彗星 精米歩合:55% 日本酒度:+2 酸度:1.7 使用酵母:酵母1401号 旨味たっぷりのお酒 ✩4.0
YukkieSayogoromo彗星純米吟醸原酒生酒森本酒造Shizuoka2022/11/5 15:15:392022/11/625Yukkieいただきものの赤い彗星。北海道の酒米・彗星を50%精米。お米の甘みが出ていて飲みやすい。北海道の酒米は辛口に作ることが多い印象だけど、これは好み。
ヒラッチョSayogoromo純米酒純米森本酒造Shizuoka2022/10/13 14:09:4984ヒラッチョ小夜衣の純米ワンカップ。 小夜衣も初めて飲みます。 重くないすっきり目のオーソドックスな純米酒ですが、艶も秘めた感じです。 全量純米酒の蔵なんですね👍 ラベルは広重の東海道五十三次、日坂。
遠藤 成将Sayogoromo活性清酒生酒発泡森本酒造Shizuoka2022/9/18 10:00:0319遠藤 成将何とか溢さずに開けることができました、炭酸が強いので開栓すると下に溜まった濁りは勝手に混ざります。のみごたえのある爽快かう濃厚な濁り酒です
さこちゃんSayogoromo特別純米酒特別純米森本酒造Shizuoka2022/8/10 12:36:162022/8/1017さこちゃんヨーカドーで購入。 ★1.8 普通。一口目はイマイチだが、飲み進めれば美味しく感じてくる。 リピはなし。 追記 しらすの漬けと合わせると美味しい。やはり地のものとは相性抜群。
gon78Sayogoromo特別純米生酒森本酒造Shizuoka2022/7/28 12:34:212002/12/10家飲み部14gon78716 2002/12 ラベルと記録のみ 小夜衣 特別純米酒 生酒 60% 15-16° B 静岡 菊川町 森本酒造 1800 2500 ISM
ちゃんまやPSayogoromo特別純米生酒森本酒造Shizuoka2022/6/25 13:04:08118ちゃんまやP【静岡駅構内のおでん屋で一献🍶】 全然知らなかった銘柄。こういう地酒を地のものと合わせて飲めるのが旅の醍醐味😆 少し甘くて膨らみがあり、後味はすっきりとした辛口。派手さはないがのどに残るアルコール感がなく、とてもスムーズに飲めるお酒😄 色が黒く濃い目の出汁に魚粉をかけて食べる静岡おでんとの相性は抜群で、家族旅行じゃなかったらエンドレスに飲んでたかも…😅 あと、地元B級グルメのもつカレーを初めて食べたけど、こちらもめちゃくちゃ美味しかった👍👍遥瑛チチちゃんまやPさん、こんばんは🌆 蒸し暑いこの時期に静岡おでん🍢ですか⁉️ ま、でもそういうのワタシもキライじゃないですけどね😁 この酒知りませんでしたが、おでんと相性バッチリ👌なんですね❗️ちゃんまやP遥瑛チチさん、結局暑い日でも冷房の効いた屋内でおでん食べちゃうんですよね〜🍢 私は京風おでんより静岡おでんの方が好きなのですが、このお酒はすごく合いました!