Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
千代の亀Chiyonokame
144 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Chiyonokame 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Chiyonokame 1Chiyonokame 2Chiyonokame 3

大家的感想

Kameoka Shuzo的品牌

Chiyonokame

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

时间轴

Chiyonokame姫酒純米大吟醸
alt 1
76
ねむち
OSAKA SAKE&FOOD EXPO 2024⑩ 読売新聞社ブースでかなりチケット使いまくる。ここは高価なお酒が200円で飲めると気がつき始める。 千代の亀酒造株式会社は、1995年木建設業を営む久保興業株式会社が支援し、経営権を委譲。 長期熟成凍結酒の【銀河鉄道】は、この蔵が造ってたんだね😳それは昔飲んだことがあって、めちゃ高いけどインパクトあった印象。 【千代の亀 姫酒】 説明文にフルーティやや甘口とあった。残念なのは、あまり冷えておらず、もっと冷えてたら甘さと、スッキリのインパクトあって旨かったかもと思ってしまった。 産学官連携で新たに開発したオリジナル清酒用花酵母「愛媛さくらひめ酵母」を使用。 これも旨かったし、何気にラベルが好き💕
Chiyonokame媛酒純米大吟醸槽しぼり
alt 1
Ogimachi Park (扇町公園)
外飲み部
104
bouken
OSAKA SAKE&FOOD EXPO 2024⑥ 読売新聞のブースへ移動。全国の酒蔵のお酒を集めてた。知らないお酒も多数😳 名門酒会加盟蔵だけど見かける機会の少ない千代の亀。現在は千代の亀酒造に名称変更されてます コチラもさくらひめ酵母使用したお酒 精米歩合45% 媛酒は愛媛の酒を指す言葉で、この蔵の登録商標だそう 先程飲んだうさぎのバレリーナより甘くて好みだった気がする。メモ取り忘れた💦 コチラのブースでは購入できないけど、調べたら4合3300円との事
ポンちゃん
boukenさん おはようございます🐥 こちらの銘柄も初めて見ます😳イベントとか蔵巡りのレビュー見る度に知らない酒造が出てきて 沢山あることに驚いてます😊 愛媛や高知の地震心配ですね😰
マナチー
boukenさん、こんにちは😃 読売新聞でそうゆうことするんですね、面白いですね‼️読売新聞最近まで取ってたんだけどやめちゃいました🫸
bouken
ポンちゃん こんにちは😃 初見の蔵だらけで目移りしちゃいました😁 愛媛は小さい蔵多いので心配でしたが情報上がって来ないので大丈夫だったんですかね🤔
bouken
マナチーさん こんにちは😃 関西テレビ主催のイベントで読売新聞の他にも酒屋やコンサル会社のブースでも日本酒提供されてました😊泡盛やクラフトビールは長蛇の列でした💦 えっと、巨人ファンでしたっけ?
Chiyonokame媛人 A/END START 純米吟醸 槽袋搾り純米吟醸槽しぼり
alt 1
家飲み部
34
ぽん
千代の亀酒造 「媛人 A/END START 純米吟醸 槽袋搾り」 愛媛県内子町(旧五十崎町地区)の蔵。 酒米は愛媛県産「松山三井」 酵母は愛媛酵母EK7。 その他、人・水など原料すべてを 愛媛県産にこだわった酒。 芳醇で心地よい香りと軽快な酸味。 #日本酒
ChiyonokameSHINKA 瀬戸内ポワール純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
45
ryo
甘い香りで優しい呑み口。 旨味もしっかりあり、呑みやすく美味しい お酒です。 キンキンに冷して、夏の暑い日に合いそうです。
Chiyonokame季節限定 しぼりたて
alt 1
外飲み部
74
Yaz
こちらも初めてお目にかかりました。 旨口で食中酒としてよかったです。
Chiyonokame夏生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
bouken
さけのわでは亀岡酒造となってますが、現在は千代の亀酒造らしい。米は松山三井。酵母は901号酵母。ほんのり甘く、スッキリしつつも米の旨味感じるタイプ。少し独特のクセっぽい風味もある。 独特のクセってのが、薄青色瓶のお酒に時々あるオフフレーバーみたいな風味なんだよね。屋守で過去にあったし他にも何回かあった…。 瓶移し替えたら少しマシになった気がする。 6月頃に阪神百貨店西宮の生酒フェアで売られてたお酒の残りがまだ売ってたから購入したけど失敗したかな? 桂月が試飲販売来てたけど、梅田にはあまり来ないのに西宮と尼崎は良く来るよね🤔
アラジン
boukenさん、こんにちは😃 薄青色瓶によるオフフレーバーの可能性🤔興味深いですね。薄青色瓶は夏酒に多い気がするのでこれから検証するのは難しそうですが😅今後出会う機会があれば気にしてみます!
ゆーへー
boukenさん こんばんは⭐︎ 僕もちょいちょい尼崎阪神行くので、また桂月来てるのか〜と思ってましたが、やはり出店回数多いんですね💦
bouken
アラジンさん こんばんは😃 この件は数年前SNSで少し話題になって反論する酒蔵も出てきて熱い議論が交わされてました(笑) 実際自分が違和感ある味何回かあったので劣化はあると思ってます🤔
bouken
全ロットのうちの数本〜数十本?で稀にそういった物が発生するのかな?と思ってます。全数劣化してたらもっと騒ぎになると思うので…😅
bouken
ゆーへーさん こんばんは😃 試飲会やってない時でも西宮と尼崎は桂月ほぼ常置してますもんね🤔いつでも買えると思って後回しになってます…💦
アラジン
複数コメントすみません🙇 水色瓶のOF問題、知らなかったので遅ればせながら勉強できて為になりました!水色瓶の着色に使う銅が原因のようなので、瓶の個体差や製造後の洗浄の一部不具合とかみたいですね🤔

Kameoka Shuzo的品牌

Chiyonokame

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。