Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
白鷺の城白鷺の城
144 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

白鷺の城 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (神戸阪急)
外飲み部
94
bouken
HYOGO SAKE EXPO 2023④ タカシマヤ日本酒祭と違って高級酒から幅広く本気なラインナップだった田中酒造場さん。名刀正宗は今回持ってきてませんでした😥 試飲したのは ●稀代 特別純米 生(写真無し) ●大吟醸 袋吊り生酒 ●環 純米吟醸生酒 ●純米大吟醸 縁結 ●純米大吟醸 ここは2回訪問してて2回目は兵庫県知事来てたからどさくさに紛れて県知事飲んでたのと同じ高いやつを試飲😁 大吟醸袋吊りはアル添感皆無でフルーティーで抜群に美味しかった。通常火入れだけど今回のイベントの為に袋吊り生酒で出したとの事。阪急からは5000円で出してくれと言われたらしいけど、地元でこの値段で出してるからと3980円で持ってきたらしい。 縁結は精米歩合20%!噂には聞いてたけど飲めるとは思わなかった。 環はSDGs的な循環型のお酒。酒蔵と米農家と神戸新聞社の共同プロジェクトで年々参加する蔵が増えて来てる。飲みやすい生酒やったと思う。 稀代は天秤搾りのお酒。今回の目当てがコレだったので迷わず購入。
ルテルテミ
boukenさん、こんにちは😁 高島屋で試飲させて貰った時、この蔵のお酒は 美味しかったので気に入りました。購入されたお酒、絶対うまいやつなんでしょうね😆
bouken
ルテミさん こんにちは😃 気合入ってたのか高額なお酒が多めでした😅 購入したお酒も美味しかったですが、大吟醸袋吊りがめちゃくちゃ旨かったです😋
alt 1alt 2
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
外飲み部
100
bouken
タカシマヤ日本酒祭⑫ ラストは田中酒造場さん。 一度ブースの前まで来たけど混んでたので終了直前に滑り込み。 ねむちさんに庭酒をどうしても飲んで欲しくて…😁 試飲したのは 白鷺の城 庭酒 生酛(写真無し) 白鷺の城 純米吟醸 喜縁 白鷺の城 純米吟醸 喜緑ひやおろし 庭酒は酸味あるけどバランス良くて飲みやすい。 庭酒の中でも一番飲みやすい。過去に家飲みしてるので写真撮らず。 忠臣蔵と播州一献の庭酒はラン酒です🤣 嘉禄は野条穂という珍しい米を使用したお酒。 確か天秤搾りだったはず。 嘉禄も過去に生酒飲んでるけど、独特の風味が癖になるんよね。個人的にはひやおろしのほうが優しげな甘味あって好き。 以上1時間10分程度で駆け足で12蔵周りました。 3時間滞在した ねむちさんお疲れ様でした🙇
ねむち
boukenさん、こちらでも😊白鷺の城の庭酒、美味しかったです😋俄然、他の変態庭酒が気になりました🤣いつもお付き合いありがとうございます🙇引っ張り回して、すみませんでした🙏😅
bouken
ねむちさん こんばんは😃 庭酒、忠臣蔵は通常火入れらしいので自分が飲んだ生がたまたま変態だっただけかもしれません🤔 播州一献はガチのラン酒です🤣 今後もお供させてください🙏🤣
ポンちゃん
boukenさん、阪急に続き高島屋投稿完走お疲れさまでした😊👍 その時間で12蔵😳‼️ねむちさんとお二人本気出されたらやはり凄い😆 播州一献好きなので、ラン酒の味も知りたいです、怖いけど🤣
bouken
ポンちゃん こんばんは😃 ありがとうございます✨ ホンマに駆け足でダイジェスト的に掻い摘んで周りました😁播州一献の庭酒は飲む沢庵?みたいな感じかな🤣
alt 1
alt 2alt 3
82
ねむち
「第六回タカシマヤ 日本酒祭」20蔵目 いよいよ、ラスト❗ 長々ダラダラとすみませんでした🙏 ■​田中酒造場「白鷺の城」兵庫県/姫路市 KURAマスタープラチナ賞受賞 純米酒部門TOP5 「特別純米酒 名刀正宗 乙天」超甘口  Kura Master2022金賞受賞 「生酛純米吟醸 白鷺の城」 「亀の甲 四拾七」 もう蔵の人が何か帳簿みたいなのをつけてるところへ、最後の最後に押しかけ。 気になっていたのが『庭酒』。 『庭酒』は、日本最古の製法を研究・再現したお酒で、播磨地域の酒蔵数社によって復刻されているらしい。 【忠臣蔵 庭酒】がクセ強変態酒とboukenさんにオススメを受けたので、同じくこちらの『庭酒』を頂く。 【白鷺の城 庭酒 生酛 純米酒】 酸味あっても思ったより主張強くなく、まとまっている印象。 【白鷺の城純米吟醸喜縁】 【白鷺の城純米吟醸喜縁ひやおろし】 もう限界近くで他は覚えておらず🤣 写真をよく見たら【特別純米酒 名刀正宗 乙天】があったのね。超甘口も飲んでみたかった💦 以上、3時間20蔵でした✨ boukenさん、連れ回してすみません😅
ポンちゃん
ねむちさん、日本酒祭の投稿完走お疲れさまでした😊阪急からの続きで凄いです!それもどれもちゃんと感想があって😳‼️boukenさんと行かれたことも楽しく拝見しました😆🎶
ねむち
ポンちゃん、こんばんは🌛長々とこれまた失礼しました🙇boukenさんほどの的確な感想はできませんので、蔵人さんとの会話の糸口なんかと思って頂ければ幸いです😅
bouken
ねむちさん 投稿お疲れ様でした🙋 庭酒飲んでもらえて良かったです😋 一番クセ強な庭酒は宍粟市限定ですが播州一献です!アレはラン酒よりヤバいかも🤣 また連れ回してくださいね🤣
bouken
名刀正宗の超甘口ですが、過去に飲んだ時は言うほど甘くなかったです💦
ねむち
boukenさん、こんばんは🌛お付き合いありがとうございました🙇白鷺の城の庭酒はバランスよくまとまってて、美味しかったです😋次は播州一献の庭酒が気になりすぎる😁名刀正宗も一度試してみたいです!
うまいうまい
ねむちさん、おはようございます🌈この髙島屋日本酒祭でのわたしのお気に入りが、こちらの田中酒造さん白壁の城でした😄女将さんと意気投合✌️お酒も上品で好きなタイプ💕箱入の亀の甲を購入😅でも庭酒飲んでないわ。
alt 1
15
くぼこうじ
大吟醸 精米歩合35% 常温で 輪郭がはっきりとした甘さ 雑味が一切ない あとからほんのすこし辛みが感じられる 冷やで 甘みがクリアに際立つ 飲みやすさでは常温の方がいいかもしれないが、このお酒の旨みを感じられた印象
alt 1alt 2
58
のぶのぶ
旨いお酒。 お土産向けのお酒…なのかもしれませんが、味は本格派。 ふくよかな味わいですが、キレがいい。 ついつい、後を引くお酒です。
白鷺の城Chateau Shirasagi 65特別純米
alt 1alt 2
62
森康央
これはワインではありません。 Kura Master2022 で金賞を受賞した、 名刀正宗 乙天です。 私がまったく知らなかった、いただきもののお酒です。 期待と不安をもちながら、いただきます😆 香りは、上品なおとなしめのワインのようですね☺️ お味は、やはり優しいワインのよう🤤 ただ、そのままでは終わりません。 甘味の広がりの後から渋苦がチラッと現れて、最後はお米の味わいに包まれました😁 やっぱり、日本酒ですね😚 ともかく優しいので、食中酒にすると味わいがわからなくなってしまい、なにに合うのか見つけられませんでした😎
白鷺の城特別純米 Shirasagi 65特別純米
alt 1
13
日本酒ウォーカー
特別純米 海外用のSHIRASAGI YAMADANISHIKI 65をゲット。確か日本での名称は、名刀正宗の乙天だったはず。お気に入りの一本。 口当たりはスッキリして、甘口ながらもお米を感じられるお酒。冷で飲むのがおすすめです。 クリームチーズとドライフルーツを合わせて食べました。油ものをたべても口の中をすっきりしてくれそうです。

Tanaka Shuzojo的品牌

Meitomasamune白鷺の城

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。