RYO1吟醸酒湘南Kumazawa ShuzoKanagawa2025-03-06T14:20:12.100Z2025/3/615RYO1原材料名 米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 精米歩合 60% アルコール分 15度 ★★☆☆☆
mizukky吟醸酒湘南Kumazawa ShuzoKanagawa2025-02-23T12:16:19.535Z2025/2/23mizukky吟醸だけあって少し色があり芳醇な味わい。 魚料理に合う。
tama_1031吟醸酒湘南吟醸Kumazawa ShuzoKanagawa2024-06-09T11:50:05.523Z2024/6/9MARK IS minatomirai (MARK IS みなとみらい)家飲み部14tama_1031仕事帰りにマークイズみなとみらいで購入 ・アルコール分:15度 ・精米歩合:60%
cru2_madzikichi吟醸酒湘南Kumazawa ShuzoKanagawa2024-04-28T11:21:08.906Z2024/4/281cru2_madzikichiあっさり、すっきりとした味わいだが点のような微かな旨味が芯を成している。白身魚の刺身の味を邪魔せずひきたてる。
Shin吟醸酒湘南吟醸Kumazawa ShuzoKanagawa2024-01-27T06:00:32.063Z2024/1/2515Shin香りは少し感じるかな程度 爽酒のようなキレがあり、刺身とあいました
酒猫吟醸酒湘南Kumazawa ShuzoKanagawa2024-01-20T22:27:25.126Z2024/1/2014酒猫淡麗辛口です。 スッキリとしていながら、奥行きがあり、スイスイ進むお酒です。食中酒としておすすめの一本です。 地元神奈川県のお酒です。
新舘幸樹吟醸酒湘南吟醸Kumazawa ShuzoKanagawa2023-08-04T03:37:19.922Z20新舘幸樹頂き物のお酒です。 この銘柄は前から知っていたのですが、神奈川のお酒は酒質が固くて飲みにくいイメージがあるので、スルーしていました。 まずは色味。若干黄色です。 一口のんでみると、やはりです。 ゴツゴツと口の中を突いてきます。 ドライな味わいですが、苦味が強くその後に渋みがきます。辛味ももちろんあるのですが、この渋みが苦手です。 ただ、少量を口に含んで転がすと、渋味が和らいで飲みやすくなりました。 新たな発見です。(普段はクイクイ飲んでしまう) でも、リピートはないかと思います。