Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
くらしっくくらしっく
45 次签到

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

小原酒造的品牌

くらしっく国光

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

2846 Minamimachi, Kitakata, Fukushima在谷歌地图中打开

时间轴

くらしっくひやおろし生詰酒ひやおろし
alt 1
20
🍶natsu💋
辛口🍶🍶 スッキリ🍶🍶🍶 癖🍶🍶🍶🍶 低温発酵の吟醸仕込をし、醪(もろみ)を搾ったあとに、0度貯蔵。 相変わらずの、くせ強い系です。 独特の酵母が入った味で、癖になります。 ひやおろしだけあって、味もしっかりスッキリです🤍
くらしっく向日葵純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
39
Katsu
福島旅行で買った2本目。 モーツァルトを聴いて育った音楽酒。 テレビで観たことあったので、蔵元に寄ってみました。 タイトルの向日葵畑にも行きました。 香り控えめ、水のようなスッキリした飲み口。 食中酒に合うお酒でした。
ごぉにぃごぉ
こんばんは。向日葵畑は三ノ倉ですね。私も先月行って来ましたよ♪渋滞は大丈夫でしたか?
Katsu
そうです、三ノ倉です。行ったのが月曜日だったので、渋滞は大丈夫でした。前日の日曜日はすごい渋滞だったそうです。
くらしっく管弦楽純米大吟醸
alt 1
18
ちの
香りも味も、柔らかい酸味のあるお酒。純米大吟醸にしては、華やかさが抑え目でそこまで後味・香りが残りません。甘みはあるけれど、フルーツではなく米の甘みという印象。「とーーってもまろやかな純米酒」という感じです。 でもその味香の控えめさから、食事の邪魔はせず合わせやすいです。 ホタテのお刺身に合わせていますが、口の中で仲良くほんわりしてくれます。 それにしても、「蔵粋」って書いて「くらしっく」と読ませるのはちょっとクスッときますね。
alt 1
12
はるしか
モーツァルトを聴かせて作ったお酒とのこと。純米大吟醸の割にそれほど華やかではなく、コクと酸味が目立ちます。特に酸味があるのが特徴的かな。甘さはかなり控えめでキレが強いです。珍しいバランスのお酒ですね。キレがあるので帆立の刺身やネギトロ巻きによく合います。★★
alt 1
alt 2alt 3
18
hyde
頂き物の福島のお酒。 冷やと常温がオススメの飲み方。冷やはキリっとしていて、常温だと少し甘みを感じる。
くらしっく蔵粋 モーツァルトも微笑むアマデウス
alt 1alt 2
日本酒立呑みバー 正杜屋
20
こるね
モーツァルトを聴かせて発酵させたという日本酒シリーズ。蔵粋と書いて「くらしっく」と読ませます。 香りはフルーティーではないほのかな甘味からのかすかな蜂蜜。 口当たりはほんのり薄甘で、甘味はすぐに引いていって、控えめな旨味が現れます。後味はわずかに辛口。2020年10月製造だけど、なぜかなんとなく熟成感もあります。うん、美味しい。 でも正直なところ、お酒のイメージはモーツァルトっぽくはないです。僕は一応クラシック畑のホルン吹きなので、そのあたりが気になるんです。 モーツァルトはもっと透明感があって純粋でキラキラしてる感じ。このお酒は、作曲家で例えるならボロディンかな。甘いメロディーと土の香りの郷愁感があります。 ジブリで例えると「耳をすませば」の西さん。聖司君のおじいちゃんです。特に「雫さんの切り出したばかりの原石を、しっかり見せてもらいました」のシーン。未熟さをあたたかく包み込んでしまえる優しさがあります。 満足度:★★★★ . ※ブログやってます。よかったらプロフィール欄のリンクからお越しください。
alt 1
16
田島 直樹
去年福島に旅行に行った際、酒蔵で購入した一本。モーツァルトを聴いて熟成させたものらしいです。素晴らしい音楽の効果?でまろやかな口当たり、引っ掛かりなく喉の奥を通過するキレイな酒質。甘い酵母の香りが微かに。素敵な思い出を呼び起こす一本でした!
alt 1
4
ONU
友達のお土産。自分じゃなかなか買わないタイプのお酒だな。スモーキーというか、コクのあるタイプ。

小原酒造的品牌

くらしっく国光

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。