Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

鈴木酒店

5 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

きっしーいーじー
静岡県 静岡市 駿河区豊原町9-20
map of undefined
Google Mapsで開く

タイムライン

天虹純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
鈴木酒店
家飲み部
30
いーじー
年始に祖母がいる静岡で購入したお酒、置いたままでした。 静岡県外ではあまり見かけない天虹、酒屋の店員さんに勧められました。 レア度は高め。 冷酒で。 中辛口、酸味と甘味の複雑さが印象的。 後味は爽やかで余韻はそこそこ。 二口目は複雑さが無くなり、飲みやすくなりました。 日本酒中堅者向け。
alt 1
alt 2alt 3
鈴木酒店
77
きっしー
今日は少しオタクなラベルの萌え酒をアップしま〜す。 このラベルは酒屋さんのオリジナルです! 鈴木酒店の店主は少しオタッキーですが、その愛はこのラベルに注ぎ込まれています。 ニパ子というキャラについつい萌え萌えな気分になって買っちゃいました(笑) この瓶は永久保存ですね(笑) 開栓と同時に香りを確認。あまり香りは立たず、いわゆる昔の日本酒の香りがします。 1口含むと、微かな甘みが口に広がりますが、そのあとはフルーティな感じではなく、どちらかといえば芳醇なほうですかね。 よくも悪くもThe日本酒というベースがありますね。 苦味は少しあり、酸味はそこまで強くありません。アル添独自のアルコール感は否めないですね。 本日は鍋なので、鍋と一緒に飲んで見ました。鍋には負けない感じの味ですね。単品でなく、食中酒としていいかなぁ〜♪
last戌神丶
これは可愛いも~🤣🤣
last戌神丶
将来的には静岡にも来るべきだと思います(笑)。
中国語>日本語
臥龍梅純米吟醸生貯蔵酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鈴木酒店
78
きっしー
今日は静岡のお酒のひとつ、「臥龍梅」の生貯蔵とそんなに珍しいお酒ではありませんが、ラベルが違う(笑) そう鈴木酒店というオタクな店長さんが、イラストレーターにオリジナルのイラストを頼んで作ったこだわりの1品です!素晴らしい萌え酒ですね(笑) さて、開栓するとメロン系の吟醸香が鼻をくすぐるいい感じ。 口に含むと、アルコール感は若干強い感じがしますが、悪くはない。決して甘くはない静岡らしいお酒ですね。これは料理に合わせやすいお酒ですね。今日はわらさのお刺身と野菜炒めと冷奴!野菜炒めにも合わせられますね。うん 。
tkmts
きっしーさん、こんばんは🌛 萌え酒は買うのも、家に持ち帰るのも ちょっと勇気がいりそうですね😆 萌え系意外にも料理に寄り添ってくれる系なんですね😄
last戌神丶
kawaii~。
フランス語>日本語
きっしー
last戌神さん> 可愛いですよね〜(笑) まさにジャケ買いしちゃいました(ノ≧ڡ≦)☆
last戌神丶
きっしーsan 私も買いたいです~ 中国にも卧龙梅があります。 しかし、中国ではこれ卧龙梅は買えません 残念ですね(´•ω•̥`)
きっしー
last戌神さん> 静岡に来るか ネットでも販売してるような… 中国までは分かりませ…ごめんなさい。
last戌神丶
KGSAN 大丈夫、大丈夫(笑)確かに、中国での日本酒は基本的にネットで購入しますが でも、これは本当にレアだから、静岡限定かもしれないね😁 中国でも手に入らないよ😂。
中国語>日本語
きっしー
last戌神さん> ジャケット可愛いのは 他にもありますけどね(笑)
last戌神丶
きっしーsan mochironda!😁😁
萩錦特別本醸造特別本醸造
alt 1
alt 2alt 3
鈴木酒店
78
きっしー
こちらも本日購入しましたが、しばらく飾っておくので飲みませんw 鈴木酒店の店主さんともお話してきました。同世代ぽかったのでオタク話にも華が咲きましたw お酒は普通味で選んで買いますが、マンガ的にジャケ買いならぬラベル買いもあっていいのではw お酒の味はまた、なにかの料理に合わせて開けた時にアップします。 皆さんも鈴木酒店さんを応援してあげてください! 【アルコール度】15~16% 【精米歩合】55% 【使用米】山田錦、美山錦 【日本酒度】+7 【酸度】1.3 【イラスト】UGUME 【価格】1700円/4合瓶
臥龍梅臥龍院静純米吟醸生貯蔵酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鈴木酒店
83
きっしー
ちょっと変わったチェックインということで許してくださいw 中身は臥龍梅の純米吟醸ですが、ラベルが鈴木酒店オリジナル〜!萌え萌え系なお酒ですw観賞用にしばらく飾っておくので、味見する前にupしちゃいます!臥龍梅は静岡市では有名なお酒なので、味は私が言わなくてもいいかなw 静岡のお酒は基本、スッキリ系なので食中酒にもってこいだと思います。私も飲む時は味のしっかりした肴をあてにしたいと思います。 こんな楽しいラベルのお酒、増やして欲しいですね〜 ♡(ღ˘⌣˘ღ) 【アルコール度】16~17% 【精米歩合】55% 【使用米】五百万石 【日本酒度】+2 【酸度】1.5 【イラスト】ぎヴちょこ 【価格】1800円/4合瓶