イッスィTakasago純米大吟醸Fujitakasago ShuzoShizuoka2021/4/3 16:10:492021/4/431イッスィ精米歩合:50% アルコール分:15度 純米大吟醸を飲みたくて購入。もっと濃い味を想像していたので、一口口に含んだら、思いの外ふわっと薫りが広がり爽やかでびっくり。 濃厚ではなく、でも辛口淡麗でもなく。大吟醸らしいさらっと感がありました。 2/5
イッスィ越乃清麗大吟醸Ofuku ShuzoNiigata2021/3/20 12:06:242021/3/2017イッスィ大吟醸 越乃清麗 清楚な香りと、透明感ある端麗で切れのある喉越しが特徴です。 冷奴や魚介類のお刺身など素材の旨みを引き立て、さっぱりとした透明感ある後味が楽しめます。 アルコール分︰15度 日本酒度︰+5 精米歩合︰50% 飲み頃温度︰冷酒◎常温○ しっかり冷やして飲んだら、新潟の日本酒!という感じの端麗辛口でした。 香りが華やかで、さっぱり切れのある味でした。
イッスィ雲泉大吟醸Koshitsukano ShuzoNiigata2021/3/6 13:12:282021/3/614イッスィ雲泉 うんせん 新潟県産原料米に限定し醸しました。すっきり感と辛さを備え、飲み口は柔らかさも感じる越後杜氏ならではの技で仕上げました。 自然な吟醸香と米の風味をお楽しみください。 アルコール分︰14度 日本酒度︰+5 精米歩合︰48% 飲み頃温度︰常温◎冷酒○ 新潟のお酒らしい、辛口でザ・日本酒という感じでした。キレがあるお酒で香りも華やか。 2/5
イッスィ雪の幻大吟醸Asazuma ShuzoNiigata2021/2/27 15:01:442021/2/2716イッスィ信濃川系水の良質な伏流水を使用し、厳選した醸造米を50%まで磨き上げ、低温貯蔵した大吟醸酒です。華やかな香りと、まろやかな味わいが特徴です。 アルコール分︰15度 日本酒度︰+4 精米歩合︰50% 飲み頃温度︰冷酒◎常温○ 炊きたてのお米のようなふわっとした香りで、大吟醸酒らしいお酒でした。
イッスィ會津清酒大吟醸Hanaharu ShuzoFukushima2021/2/20 13:32:482021/2/2018イッスィ福島県の酒造好適米「夢の香」を100%使用。 上品で華やかな吟醸香と米の豊かな旨味を堪能できる、飲み飽きしない大吟醸です。 アルコール分:15度 日本酒度:+3 精米歩合:49% 飲みごろ温度:冷酒◎、常温◯ スペアリブをおつまみに飲みました。こってりした料理とさっぱり端麗が合いました。 2/5
イッスィ花自慢大吟醸Kyohime ShuzoKyoto2021/2/13 12:49:132021/2/136イッスィほのかに香る吟醸香、米本来のふくよかな旨み、料理に合わせやすい柔らかな口当たりが特徴です。 地酒らしくお猪口でも、ワイングラスに注いで料理と合わせてもおいしく召し上がっていただけます。 アルコール分︰15度 日本酒度︰+2 精米歩合︰50% 飲み頃温度︰冷酒◎常温○
イッスィUnspecified大吟醸2021/2/6 14:49:212021/2/63イッスィ大吟醸 家納喜 下関酒造 バナナ、りんごなどのフルーツ系の上品な香り。米本来の甘みを感じながら、辛みと酸味のバランスが良く、まとまりのある味わいです。食中酒としてもってこいの大吟醸です。 アルコール度︰15度 日本酒度︰+5 精米歩合︰50% 飲み頃温度︰冷酒◎、常温○ 香りがかなり華やか。味はけっこう辛味を感じました。
イッスィ深山淡雪Echigozakura ShuzoNiigata2021/1/30 15:01:012021/1/311イッスィ深山淡雪 大吟醸 良質な米と越後の山々から恵まれた軟水を使用し、低温でじっくり仕込むことにより、米の旨みをしっかりと引き出しました。華やかな香りと、すっきりとしたのど越しが後をひく美味しさです。 アルコール度︰15度 日本酒度︰+4 精米歩合︰50% 飲み頃温度︰冷酒◎、常温○ 冷酒で飲みました。 香りは若干華やか。飲み口は甘め、その後フワッと大吟醸らしい味と香りで、後口は端麗でキリッとしていました。 【追記】 翌日、何故か激しい二日酔いになりました… 4/5
イッスィ室町ラッシー純米Wakatakeya ShuzojoFukuoka2021/1/10 15:55:492021/1/1014イッスィ純米酒/濃醇甘口 アルコール度数3% ¥2,200 (税別) 福岡県久留米市田主丸町の酒蔵・若竹屋酒造場がつくった、室町時代の製法によってつくられたとろけるような舌触りと、ヨーグルトのような上品な甘みと酸味が特徴のスパイシーカレーに合う日本酒です。 アルコール度数が低く、どろっとしたにごり酒で甘酒のような味。 2/5
イッスィ白那純米発泡Takizawa ShuzoSaitama2021/1/10 15:50:062021/1/916イッスィ純米酒/濃醇甘口 アルコール度数12% ¥4,200 (税別) 「白那」は、滝澤酒造の伝統的な製造方法を生かした本格派のスパークリング日本酒です。炭酸が強くてキレがよく、乾杯用のお酒として最適です。 スパークリングワインのような日本酒。香りはしっかり日本酒だけど、飲んでみると甘口で非常に飲みやすく、くいくい飲んでしまう。甘ったるさはなく爽やかな甘みで、発泡だけどちゃんと日本酒の味。日本酒初心者の人でも飲みやすい。 4/5
イッスィリンゴアメ CANDY APPLETsunan JozoNiigata2021/1/5 03:55:162021/1/325イッスィ純米吟醸/淡麗甘口 アルコール度数13% ¥1,620 (税別) 豪雪地帯としても知られる新潟県津南町の酒蔵・津南醸造がつくった、低アルコールで甘酸っぱい味わいのりんご飴のような日本酒です。 名前から、濃厚な甘口を想像していましたが、一口飲んだらあっさり爽快な甘さでくいくい飲めるお酒でした。 3/5
イッスィ雪だるま25号 しぼりたて特別純米にごり酒Shiwa ShuzotenIwate2021/1/3 00:32:532021/1/223イッスィ特別純米酒/淡麗辛口アルコール度数15% ¥1,980 (税別) 岩手の大地が育んだ良質な水と米の旨味を、温故知新のメソッドによって最大限まで引き出しました。キレがありながら、ふくよかなお米の旨味もしっかりと。しぼりたてをそのまま詰めた微発泡のにごり酒です。 ※冬季限定酒 炭酸のにごり酒という変化球な日本酒で、どんな味かと不安もありつつ飲んでみたら、飲みやすく美味しかったです。 にごり酒だけどどろっと感は無く、微発泡だけどちゃんと日本酒の味で辛口でも飲みやすかったです。 3/5
イッスィ鶴梅 柚子Heiwa ShuzoWakayama2021/1/1 16:13:112021/1/11イッスィ味が濃かったので、水割りで飲みました。 柚子の香りと味が良く、スッキリ爽やかに飲めました。
イッスィTEHAJIMEFukunishikiHyogo2021/1/1 14:24:132021/1/110イッスィとてもフルーティーで飲みやすい。 飲み口甘めで、後味もずっと甘い。でも、ベタつくような甘さではなく、白ワインのような爽やかな甘味。 アルコール度も低くどんどん進んでしまう。 【商品詳細】 商品名:TEHAJIME アルコール分:8度 内容量:720ml 販売価格:1,750円(税別) 発売日:2020年6月25日(木) 製造元:富久錦株式会社
イッスィKitaakita大吟醸HokushikaAkita2020/12/19 23:31:152020/12/191イッスィ飲み口がフルーティー飲みやすい。 ごくごく飲めてしまうけど、後味がけっこうスッキリ辛めに感じた。