Logo
SakenowaRecord your sake experiences and discover your favorites
かめぐちかめぐち
CheckinCountView.label

Flavor Tags ®

Tags generated from flavor analysis of user comments.

Brands from Ishikawa Shuzo

Location

1 Kumagawa, Fussa, TokyoOpen in Google Maps

Related Articles

石川酒造(東京都福生市)がすべて東京産の純米酒、江戸時代復刻ラベル「八重菊 純米生酒」を数量限定で4/15(水)に発売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

創業157年を迎える石川酒造株式会社(東京都福生市)は、すべてが東京産の純米酒、江戸時代復刻ラベル「八重菊 純SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

東京・石川酒造が日本名門酒会主催の「立春朝搾り」に参加!「多満自慢 立春朝搾り」が2/4(月)より取扱加盟店で販売開始 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

今年で創業156年を迎える石川酒造株式会社(東京都福生市)は、日本名門酒会(主宰:株式会社岡永)が主催する"立SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

外食大手から酒蔵経営へ進出。富士山麓で地元産コシヒカリの日本酒を醸す - 静岡県・御殿場石川酒造(「雪解」 / 「榮」) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

2024年、静岡県御殿場市に日本酒を造る新しい蔵が完成し、酒造りが始まりました。同県内の御前崎市にあった酒蔵の免許を御殿場市に移し、御殿場石川酒造として再出発を果たした仕掛け人は静岡県東部で外食事業を展開するつぼぐちグループの坪口榮二(つぼぐち・えいじ)代表です。 「地元の御殿場で栽培したコシヒカリで造る美味しい地酒を御殿場の名産品にしたい」という趣旨に共感する人々を増やし、地元の支援を得て、事業を順調にスタートさせています。酒造りに情熱を持つ3名の蔵人を採用し、多彩な味の酒造りを始めた現場を訪ねました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

Timeline

alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
28
しゃちまるんるん
Kamekuchi", a limited edition of the brewery I was prepared for the fact that it was a draft sake, but surprisingly, I didn't feel the alcohol or the gusto! It is very smooth and easy to drink. It has a rice polishing ratio of 70% and an alcohol content of 17%. So, the alcohol content is low for a pure sake. When you put it in your mouth, you will feel a little sweetness. When you think, "This is delicious," a little bit of sweetness comes and then you say, "Oh, no! This is not good. After a few days, the sweetness comes even more. I wouldn't call it syrup, but it is sweet. I felt the sweetness more than any other sake.
Japanese>English

Brands from Ishikawa Shuzo