Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
愛国 仙禽
1 チェックイン

所在地

栃木県さくら市馬場106Google Mapsで開く

関連記事

栃木・せんきんの11代目蔵元・薄井一樹氏が登場!オンラインイベント「SAKE×NOMY」VOL.4が5/30(土)に開催 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

中田英寿が代表を務める株式会社JAPAN CRAFT SAKE COMPANY(東京都港区)は、オンラインイベSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

【熱い共演】「株式会社せんきん」×「青二才」×「日本酒スタンド酛」の日本酒ミーティング!! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

https://www.youtube.com/watch?v=JBxri-GAlKE 大人気日本酒バル「青二才」小椋道太氏と、大人気スタンディングバー「日本酒スタンド酛」千葉麻里絵氏(どうまり)が毎回ゲストをお呼びして日本酒ミーティングを開催する人気シリーズ第二弾です。 第二弾の「どうまり」はいい旅・夢気分で東京を脱出! 今回のゲストである、大人気銘柄「仙禽」の「株式会社せんきん」代表取締役薄井一樹氏にお会いするため、栃木県さくら市へ行ってきました!   薄井一樹さんと日本酒ミーティング 酸味が生命線の「仙禽(せんきん)」。酸味を要にしたその真意にどうまりのふたりが迫ります。   仙禽のこだわり 酒蔵技術の追求だけでは語りきれない、「仙禽」のもつ個性とは!? お酒と食事とのマッチングのストーリー性について、どうまりのふたりも熱く語ります。 是非、ご覧ください!!!!>>>【日本酒ミーティング】どうまりがゆく:株式会社せんきん    ▼ゲスト薄井一樹氏の「株式会社せんきん」はこちら 〒329-1321 栃木県さくら市106 TEL: 028-681-0011   【関連】 【夢の共演】にほん酒や × 青二才 × 日本酒スタンド酛 –人気店主3人が「日本酒」について語る!   日本酒の魅力を、すべての人へ - SAKETIMESSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

クラシック仙禽 生酛 亀の尾(株式会社せんきん 栃木県さくら市) | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

ワン&オンリーの革命蔵 仙禽といえば上質な甘味(日本酒度マイナス)と重層的な酸味(酸度2.0以上)が混然一体とSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

alt 1alt 2
37
kiyo
鳳凰美田と仙禽がタッグを組んで醸した一本です。 生酛感がありつつも綺麗な酸味が素敵で好きです😍 以下、ラベルより 大正時代に栃木県で栽培されていた古代品種「愛国3号」を栃木農業高校、小山北桜高校、栃木県農業振興事務所と共に力を合わせ極少量の種籾から現代に復活させました。伝統的な日本酒造りに使用し、一次産業・農業を保全する「農業復興プロジェクト」。現代の扱い易い酒造好適米とは異なり、在来品種である古代米「愛国」は、自然のエネルギーに溢れ、大地のパワーを感じるものでした。「仙禽」「鳳凰美田」がそれぞれの醸造技術を駆使し、愛国を現代に復活させました。 仕込方法/生もと、無濾過原酒、火入、おりがらみ 原料米/愛国3号80%、山田錦20% 精米歩合/非公開 日本酒度 酸度 アルコール度数/13%
ジェイ&ノビィ
kiyoさん、こんにちは😃 このタッグは飲んでおかないとですね🤗 美田さんの方も是非お試しください〜👋
kiyo
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます😊 是非、美田も試してみたいと思います😋