もふりーとTatenokawa源流冷卸純米大吟醸ひやおろしTatenokawa ShuzoYamagata2023/10/30 10:03:132023/10/30Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)外飲み部18もふりーと楯野川 純米大吟醸 源流冷卸。いやー、飲めてよかった。今年は飲めないまま秋が終わるかと思ってたんですよ。 ひやおろしらしい旨味の強さと味わいの丸み。それでいながらスーッと喉の奥に入ってくる清涼感と甘味、さすがは楯野川。この味わいの厚みがたまらないんだ。
もふりーとToyobijin醇道一途 愛山純米吟醸Sumikawa ShuzojoYamaguchi2023/10/30 09:34:382023/10/30Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)外飲み部22もふりーと今日は、前から来たくても来れなかったふくの鳥麹町店さんにお邪魔してお酒をいただきます。 久しぶりに東洋美人から。醇道一途 限定 純米吟醸 愛山。愛山の東洋美人だぁぁぁぁやったぁぁぁぁヽ(・ω・)ノ マスカットみたいな甘い香りがもうたまらん。甘旨という言葉がよく似合う。こうあるからこそ東洋美人は山口県のお酒の中でも大好きなんです。
もふりーとTenpoichi夏潤 Spicy純米TenpoichiHiroshima2023/9/14 10:43:442023/9/14Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)外飲み部15もふりーと天寶一 純米 夏潤 Spicy。確かに辛口でスパイシー、軽快な辛さと米の旨味を感じます。いろんなお料理に合わせられそうですね。
もふりーとMinenohakubai大辛口本醸造峰乃白梅酒造Niigata2023/9/14 10:01:392023/9/14Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)外飲み部12もふりーと今日は職場近隣のふくの鳥麹町店へ。 まずは峰乃白梅 大辛口から。前にも飲みましたが、安定して旨味を出しつつ軽い。重たさがないのでスルッと呑めます。
もふりーとBorn特別純米Katokichibei ShotenFukui2023/8/29 11:25:542023/8/29Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)外飲み部20もふりーとなんかついつい三杯目いってしまったやつ。 梵 純米55 特別限定 純米酒。辛口でキリッとしつつ旨味が強いお酒。お酒単体で飲んでて楽しめるものですね。 もうおつまみがなくなったからこそ楽しみがあるタイプです。
もふりーとKudokijozuばくれん吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2023/8/29 10:09:342023/8/29Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)外飲み部17もふりーとくどき上手 ばくれん 吟醸 超辛口。久しぶりにグランドメニューから選びましたが、ちょっと様変わりしてますね。普通にこっちにもいい酒いるんだよなぁ。 辛口なんだけどキレが大変にいいのよね。この気持ちよさがやめられない。
もふりーとKoshinokagetora純米原酒Morohashi ShuzoNiigata2023/8/29 09:11:562023/8/29Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)外飲み部18もふりーと今日は仕事終わりにふくの鳥麹町店さんへ。 まずは越乃景虎 純米原酒。原酒なんですがさっぱりしてスッキリ、よく冷やされているのでキレも良い。 残りが半合もないくらい、ということで瓶ごといただいてしまったヽ(・ω・)ノ
もふりーとGlorious Mt.FujiShooting Star純米吟醸生酒Fuji ShuzoYamagata2023/8/10 11:35:082023/8/10Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)16もふりーと会社の飲み会で飲んだお酒。 榮光冨士はよく飲ませていただきますが、やはり旨味が強いですね。コクがありつつさらりと入る。
もふりーとMinenohakubai大辛口本醸造峰乃白梅酒造Niigata2023/8/10 11:33:272023/8/10Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)12もふりーと会社の飲み会で、行きつけにしているふくの鳥さんにて飲んだお酒。こういう自由が効くのが幹事の強み。 本醸造の辛口ですが、口当たりは柔らか。飲みやすい味わいでしたね。普段飲みにもちょうどいい。