koge2Takiarashi金撰 花柄カップ すいせん本醸造高知酒造Kochi2022/2/10 13:06:47カップ酒部49koge2戦時統制により28社が統合され高知酒造となった.サイトに明記されてなかったがそのうちの一つの銘柄だったのだろうか,「土佐路」の銘が蓋にありカップにプリントされている名称にも「TOSAJI CUP」とある. 上立ち香はほぼしないが,含み香はとても華やか.辛口の中に苦いグレープフルーツ.後口に少し奈良漬. 花柄がなんだかとても昔懐かしい感じのするカップ,切子のような意匠も良い. ワンカップ・ワンパック祭四百廿八本目.
マグロ漁船Takiarashi純米高知酒造Kochi2022/1/31 08:08:44家飲み部76マグロ漁船今年の目標である高知県18蔵、全蔵制覇に向けて未飲の一本。 こちらのお酒で15/18蔵となる。 立ち上がる香りはアルコールのツンとした香りがかすかに。 口に含むとクラシックな日本酒の雰囲気はありながら、なんだか独自の香り。 アルコールのツンとした感じと合わさるその奥にある草っぽいような土っぽいような香り。 そして甘みと旨みを感じる。決してモダンな感じではない。クラシックな感じの甘旨み。砂糖みたいな甘み。 中盤〜は辛さは感じないけどスッキリ。 この唐突なスッキリ感はアル添のお酒に感じやすいが、こちらは純米。 キレの良さは土佐酒の特徴か。 単体で飲むとちょい癖あり。食事と合わせると水の如し。 洗練やモダンといったワードからは遠い印象のお酒。 食事をしながら飲むにはよろしいお酒。 食事と一緒に飲んでいたらあっという間に空いてしまった。 好み度 70点
msdtks1986Takiarashi大吟醸高知酒造Kochi2022/1/15 06:49:412022/1/826msdtks1986よく行く居酒屋で飲む。 少し甘い口当たりで、少しずつ飲みました。 旨い酒と美味い料理があればそれだけで楽しい。
さなDTakiarashi七福の酒純米吟醸高知酒造Kochi2021/1/18 04:35:012021/1/1781さなD使用米は、吟のさと 呑んだことのない銘柄で、このサイズだと思わず買ってしまいますねー 大抵は「もっと呑みたい!」と物足りなさを感じてフィニッシュなんですよ。 このお酒もまさにそうで、上品な甘さとスッキリとした後口。そしてバナナ系の苦味。バランスも良し。 さてこれから❗️って時に無くなってしまいました。 このお酒はラベル違いで7種類あるようですが、サイズはこれしかないのかな? それよりも、この『AC95』という酵母は大変興味がありますね。 最近の高知の酵母と言えば、『CEL24』が目立った存在と見ていましたが、コイツもなかなか良くて、好みで言うと、こちらの方に軍配。 酵母で選ぶのも、また楽しいですね。
abibutaTakiarashi特別本醸造生酒特別本醸造生酒高知酒造Kochi2020/10/6 13:31:462016/6/841abibuta2016年6月8日 高知市の酒亭 どんこにて。 「初めまして」の瀧嵐。 高知の酒らしく、淡麗辛口。 手長えび、あおさのり、 鰹塩たたき…と、どの 土佐料理に合わせても好相性。 酒も肴も大満足の夜だった。