Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

へぎそば割烹 越後屋

3 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

ヒラッチョ亀田 昭
東京都 東京 外神田6-15-11 日東ビル B1FGoogle Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
77
ヒラッチョ
2杯目は「鶴の友」を2合で注文。 大徳利で到着しました。 ランチタイムは酒肴メニューに制限があり、へぎ蕎麦付きの定食でつまみながら飲むことを薦められ、ご飯を無しに、蕎麦を大盛りにでオーダー。 へぎ蕎麦は、本来、もっと大きい長方形の器(へぎ、と言います)に、ひと口づつに手振りして盛り付けられている姿が正しい姿(画像2枚目のイメージ)。 とは言え、へぎ蕎麦の風味は味わうことができます。 鶴の友、、ブラインドですが、これは恐らく普通酒の上白。 鶴の友は私は普段は燗をつける事が多いので冷酒で2合は久しぶりです。 改めて飲むと、クラシカルなザ日本酒の風格ですが、クリアでしみじみと美味しく、独特のシルキーな舌ざわりがあり、やはり名酒だと思います👍
alt 1alt 2
75
ヒラッチョ
今日は平日休み。 上野の東京国立博物館の特別展を観た後、酒のサンワさん(定休日でした、、)、御徒町へと歩き、末広町駅近くのへぎ蕎麦屋にインして昼酒。 この店は以前は御徒町駅南口すぐ近くにあり行った事がありましたが、移転していました。 へぎ蕎麦をはじめ、酒も肴も新潟色が濃厚。 先ずは1杯目、へぎ蕎麦に合うとのことで薦められた謙信の純米。 謙信は生酒の方はフレッシュ、ジューシーなイメージがありますが、 これは落ち着いて味わうことのできる、味わい深い純米酒。良い酒です。 へぎ蕎麦到着する前に1合終了、、😅