Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Imayotsukasa Brewery (今代司酒造)

34 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

佐竹藩主りんりん金猫魔atokaヒロゆかちんChuckEG_6
新潟県 新潟市 中央区鏡が岡1-1Google Mapsで開く

タイムライン

今代司木桶仕込み 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
50
金猫魔
木桶仕込み 純米大吟醸 今代司 現在は温度管理のしやすいサーマルタンクへ移行している酒蔵がほとんどで、それにより桶を作る作り手も減り、木桶仕込みはどんどん廃れていっているという。新潟県内で木桶で仕込んでいるのはもはやこの今代司くらいだという。 酒本来の姿へと近づくために、木桶仕込みと全量純米酒に取り組む今代司。 やわらかくて深みのある味わい。 やさしい甘味があって旨味おだやかなさらっとした淡麗辛口。 木桶だからといって木の香りがしっかりするわけではなく、控えめに、キレイに透き通るような存在感でそこにいる。 これ、うまい。 ボトルの木目のデザインもやわらかくてやさしい雰囲気がよい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米五百万石 精米歩合:50% アルコール度数:15度 冷や、常温 720ml 2,640円 === ★★★★☆
alt 1alt 2
Imayotsukasa Brewery (今代司酒造)
64
金猫魔
錦鯉 今代司は「金魚酒」ならず 威風堂々たる「錦鯉」。 金魚酒とは、金魚が泳げるほどに水で薄められた酒、という揶揄であり、そんな酒が横行するような時代でも、今代司は薄めずに出荷してた、そんな酒造の在り方を体現するのがこの錦鯉、とのこと。 今代司の酒蔵見学をしてきました。 全量純米仕込みにこだわり、仕込み水は新潟のブランド名水「菅名岳」の天然水を100%使用。全国的にも珍しい、木桶仕込みの商品も持つ酒蔵今代司(いまよつかさ)。 新潟駅からほど近く、歩いて行けて有料試飲は20種類ほどあり1,000円。 錦鯉のデザインは評価も高い。写真の水槽は今代司の試飲ルームのディスプレイ。水没。キレイだけどあまり飲みたい!と思える写真でなくてすいません、、 はなやかな香りでやわらかで甘味があり、 すっきりやさしい上品かつ、芳醇な旨味。 美味しいし、確かにこれは贅沢な贈り物として喜ばれそう。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:-% アルコール度数:17度 720ml 5,500円 === ★★★★☆
遥瑛チチ
金猫魔さん、おはようございます😃 ぽん酒館で店頭販売していたお兄さんの接客が好印象で、いつか酒蔵訪問したいですね🤗 沼垂は鉄道🚃の聖地でもあるので😅 しかし、「ぬったり」は読めませんね…
金猫魔
遥瑛チチさん、おはようございます!沼垂、鉄道の聖地なんですね!知りませんでした!読めない地名は多いですね!汗。キレイな建物ですし店員さんも明るく気軽に入れるとてもいい感じでした!冬にもう一度行きたい!
ごぉにぃごぉ
金猫魔さん、おはようございます。今代司さんは酒蔵見学出来るんですね。(今はどの蔵でも自粛で見れない)GWに行こうかな…自家用車新潟ナンバーだから後ろ指刺されないし…
金猫魔
ごぉにぃごぉさん、おはようございます!30日は平日だったためか人がいなかったので密もなく気兼ねなくゆっくり試飲できました~!穴場かもしれませんね!
ごぉにぃごぉ
今代司さん、こだわり凄いですね。値段も高いですが。一度酒蔵伺った時は福(吹く)酒達磨だったかな?娘の進級の願掛けで買ってきました。
金猫魔
ごぉにぃごぉさん、福酒、シャンパンのような生酒、気になりますね、、!ちょっとお高いんですが、いい酒ありますねぇ。気をつけてお出かけください!
2