Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

タイムライン

alt 1alt 2
38
さけえ
未来の日本酒は、 5種の微生物による! 以下酒蔵から引用 一般的な日本酒は酵母、黄麹菌の2種、もしくは菩提もとや生もとのように乳酸菌を加え3種の微生物で造るのですが、これに加え、ピキア属菌、白麹菌にも活躍してもらいました。 引用終わり 私自身原生酛旅の最中ですが、 酸味好きのため、 さらに白麹派に属しつつあり、 風の森が考える未来がかなり波長が合う! ん、 ピキア属菌? 勉強しないと^_^
ひるぺこ
さけえさん、こんばんは。風の森の未来予想酒飲んではる!ピキア属菌て私もさっぱりわからへんけど、美味しいんですね、飲んでみたいなー💕
さけえ
ひるぺこさん、 さっそくのメッセージありがとうございます♪ なぞのピキア、 単独で味わうことは今は叶いそうにない! 今は文字だけでイメージ、ですね!
さけえ
以下またまた引用  代表的な産膜酵母で、漬物汁等の液体表面では膜状に発育しますが、寒天培地や一部の固形食品では乳白色の円形、丘状の集落を形成します。ケーキ、パン、いなり寿司などの食品で増殖すると
さけえ
続き 酢酸エチルを産生し、シンナー臭を発生させます。この菌は、漬物、ジュース類、シロップなどから検出されます。
さけえ
シンナー… この言葉に後ろめたさを感じるものの、 酢酸エチルなら、ま、いっか^_^

油長酒造の銘柄