Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
月暈
3 チェックイン

片山酒造の銘柄

所在地

福井県越前市余田町51−18
map of 片山酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
外飲み部
113
bouken
コチラはKITTEのアンテナショップで購入したお酒との事 関西の片山酒造さんのお酒 スッキリしつつ酸味が印象的でした 個人的にはアル添の関西のほうが好みかな🤔
ジャイヴ
boukenさん、こんばんわ🌛 地元の酒蔵[片山酒造]のお酒をご賞味頂きありがとうございます🙇 「月暈」シリーズは同蔵にとっても初の吟醸スタイルなので今後にご期待下さい😁
bouken
ジャイヴさん こんにちは☀ まだ純米や吟醸を造り慣れてないって事なんでしょうね🤔 福井酒は個性豊かなので、もう少し特長や個性が有ればなぁと思いました😊
月暈純米吟醸 生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
147
ジャイヴ
先日の温泉でアレコレ部屋呑みしようと持ち込みましたが、このところの疲れからか温泉→飲酒→子供の寝かしつけがそのまま寝てしまいほとんど家に持ち帰りになりました💦 ちょっと呑み足りなかったので翌日に自宅で軽く呑み直しすることに😁 温泉用に買っておいた小瓶のこちらで一献🍶 地元・武生に酒蔵を置く[片山酒造]が醸す「月暈 純米吟醸 生貯蔵」 開封澄んだ米の香り 呑み口澄んだ米の旨味に、米の香りが鼻抜けてからキレ、スッキリとした余韻、最後に少し苦味 生酒らしい澄んで甘味までいかないくらいの旨味が優しい辛口なお酒 アテのスモークチーズのクリーミーな味わいと澄んだ旨味が合い最後は燻製した香りが鼻抜けてGOOD 味つけたらの塩っ気と旨味が優しい辛口によく合う [片山酒造]が醸すもう一つの主力銘柄「関西」、福井の飲食店が置く熱燗の銘柄は「一本義」がほとんど、自分が住む福井県丹南地区は[片山酒造]があるお陰か「関西・佳撰」の方がよく置かれています✨ そんな[片山酒造]が、純米吟醸・純米大吟醸を展開し始めたのがこの「月暈」シリーズ せっかくなので[月の大盃]で頂いて【今宵、月見酒】🌛
ポンちゃん
ジャイヴさん こんにちは🐦 こちらお初目です!「関西」も見ないので 福井に行ったら知らない銘柄たくさんありそうです😳お食事にも合いそうな感じですね😊
アラジン
ジャイヴさん、こんばんは😃お疲れ様です! 月暈、難読登録しました🍶 しかし月の大盃、本当に大きいですね😳 満月の夜にお酒に月を映しながら、月を呑み干せそう🌕☺️
ジェイ&ノビィ
ジャイヴさん、おはようございます😃 飲んだ後のお子さん寝かしつけ…それは寝ちゃいますよね😅疲れが取れた後に、スモークチーズ🧀でゆったり家呑みが良かったかもですね🤗
ジャイヴ
ポンちゃんこんにちは☀ かなり限定的な銘柄なので県外展開はほぼ無いとおもいます💦 「関西」は明治42年標章登録され当時の銘醸地の兵庫・灘をリスペクトして「関西」と名付けられたそうです✨
ジャイヴ
アラジンさん、こんにちは☀ 気象用語なので馴染みがない言葉ですよね💦 かなり神秘的な現象なようなので一読見てみたいものです😁 この盃は去年の京都清水の陶芸市で一目惚れで買ったものです✨
ジャイヴ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは☀ 3月の大仕事が終わった後もなかなかゆっくりする機会が無く疲労が蓄積してましたね💦 この週末に福井では新酒祭りが開催されるので美味しいお酒で癒やされてきます✨

片山酒造の銘柄