Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
竹生嶋
1 チェックイン

吉田酒造の銘柄

所在地

滋賀県高島市マキノ町海津2292Google Mapsで開く

関連記事

国内最年少24歳の女性杜氏・吉田真子さん(福井県・吉田酒造)が造る初めての日本酒を限定販売するプロジェクトが1/9(火)よりMakuakeで開始! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

株式会社マクアケ(東京都渋谷区)は、国内最年少24歳の女性杜氏・吉田真子さん(福井県・吉田酒造有限会社)が造るSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

目指すのは「永平寺テロワール」と「持続可能な日本酒づくり」の両立 - 福井県・吉田酒造(白龍) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

100%地元産の米で全量純米の酒づくりをおこなう吉田酒造(福井県吉田郡永平寺町)は、米と水にこだわり抜いた「永平寺テロワール」を追求し続けています。令和3酒造年度全国新酒鑑評会では、自社栽培の山田錦を使った純米大吟醸『白龍』で金賞を受賞しました。 「後を継ぐなんて想像もしていなくて、大学を卒業するまで蔵に入ったこともなかったんです」と話すのは、杜氏の吉田真子さん。 蔵元を務める母の由香里さんとともに「永平寺テロワール」が生まれるまでの歩みや、葛藤と挑戦の日々、今後の展望についてお話をうかがいました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

北海道・上川大雪酒造で技術を磨く「吉田酒造」と「SEQUOIA SAKE」の女性蔵人─ その酒造りへの情熱に迫る! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

北海道上川郡上川町にある上川大雪酒造「緑丘蔵(りょっきゅうぐら)」は、三重県にある休眠中の酒蔵がもっていた酒造SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

alt 1
22
ひろかず
敦賀に釣りに行った帰りに、滋賀県マキノ町の蔵元で購入しました。 飲んでみてまず一発目にくるのは、独特のクセ! ネットには「魚のような」とか「糠のような」って書いてありましたが、滋賀県民のボクには 「琵琶湖の藻のような」 って感じです。 味自体はほのかに麹の甘みがあって良いのですが、飲んだあと鼻に抜ける琵琶湖の藻! これは単独で飲むのは辛いです。 クセのあるものにはクセのあるものが合うらしいので、ブルーチーズ入りカマンベールチーズを合わせてみましたが・・・竹生嶋のクセの圧勝! 50℃の熱燗にすれば、クセが飛んで美味しくなるってネットにあったので試して見ると・・・うん、わずかにクセは消えます。けどやっぱり単独で飲むのは厳しいです。 ちなみに、蔵元の近所の鮒寿し屋さんは「うちの鮒寿しに最高に合うのはこのお酒」って言われたとか。 ウイスキーの世界では、ウイスキーにハマればハマるほどアイラモルトっていうクセのあるウイスキーに傾倒して行きますが、ボクがもっと日本酒にハマっていったときに、このお酒にハマるかもしれません。
わやもじゃ平
怖いもの見たさで試してみたくなりました。滋賀に行った際には一線交えたいと思います^ ^
ひろかず
わやもじゃ平さん ぜひぜひお試しを! 試すだけの価値はありますよ!

吉田酒造の銘柄