Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
果月 桃
1 チェックイン

所在地

京都府京都市伏見区南浜町247Google Mapsで開く

関連記事

月桂冠グループから地酒蔵へ。京都産の原料に特化して再出発を切る - 京都府・松山酒造 | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

月桂冠グループで日本酒を造っていた松山酒造(京都市伏見区)が、一年半の休造を経て、この春、再スタートを切りました。規模を縮小し、特定名称酒に特化した地酒蔵へと変身を遂げています。醸造を担う製造責任者は、月桂冠で全国新酒鑑評会金賞を8回も獲得した実力派の高垣幸男さん。京都産の米、麹菌、酵母で正真正銘の京都地酒を育てようと挑戦を始めた松山酒造の現況を探りました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

100年先の未来を見つめて── <創業380周年>月桂冠14代当主・大倉治彦氏インタビュー(前編) - SAKETIMES

『Quality・Creativity・Humanity』を基本理念に、高い技術力で消費者ニーズに寄り添った商品を提供し続けてきた「月桂冠」。2017年に創業380周年、会社設立9SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

京都府の月桂冠が「つき原酒」(1.8Lパック)を、1/29(月)から数量限定で販売開始! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

月桂冠株式会社(京都府京都市)は「つき原酒」(1.8Lパック)を、1月29日(月)から数量限定で特別販売するそSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

alt 1
16
bonchi
無色透明。桃を思わせるフルーティな香り。香りは強め。酸味が強めの甘酸っぱく軽やかな口当たり。甘いカクテルのようなとてもフルーティな飲み口。後味に程よい渋味と旨味を残すも、キレ良く短めの余韻。薫酒。
bonchi
開栓3日目、燗にしたところ甘酸っぱさ際立ちますが、桃感は崩れずますますフルーティな飲み口に。