Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ななかづななかづ
日本人に生まれたら 酒を飲まなきゃ勿体ねえ 若気の至りで呑んだくれ 痛風持ちになったとて 旨い酒が多すぎる 酸苦甘辛塩旨味 一升限りのお付き合い この世も捨てたもんじゃねぇ

登録日

チェックイン

112

お気に入り銘柄

26

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
玉川Ice Breaker純米吟醸原酒生酒無濾過
玉川 チェックイン 1
玉川 チェックイン 2玉川 チェックイン 3
家飲み部
62
ななかづ
- 夏酒と言えばIceBreaker あえての1年冷蔵熟成品 酸味が幾分か抑えられて 芳醇でまろやかな味わい 定番ロックもいいけれど ソーダ割りも最高に旨い
奥播磨袋しぼり おりがらみ純米大吟醸袋吊りおりがらみ
奥播磨 チェックイン 1
奥播磨 チェックイン 2奥播磨 チェックイン 3
家飲み部
64
ななかづ
- 奥播磨ながら大吟醸クラスなので流石に上品な風味 酸味を少しとアルコールの辛味を感じながら 角がないまろやかな口当たりが心地いい 後を引く旨さ 何とも奥深い、クセになりそうな一本
生酛のどぶ無ろ過生酒生酛生酒無濾過にごり酒
生酛のどぶ チェックイン 1生酛のどぶ チェックイン 2
家飲み部
66
ななかづ
- 今年も2本目の購入 中身は小瓶に小分けして 暑いので少し炭酸水を足してグビグビと フレッシュでクリーミーな辛口のにごり酒 身体が喜ぶ乳酸菌 たまらん 呑んでる時の写真撮り忘れた
天穏純米吟醸 馨純米吟醸
天穏 チェックイン 1
天穏 チェックイン 2天穏 チェックイン 3
家飲み部
65
ななかづ
- 吟醸香に心が浮き立つ まろやかさが舌を包む 辛口のウィスキーのような スパイシーなアルコール感が後を引く キレイな辛口でスイスイ飲める
竹鶴雄町純米にごり純米にごり酒
竹鶴 チェックイン 1
竹鶴 チェックイン 2竹鶴 チェックイン 3
家飲み部
69
ななかづ
- 朝から冷たい雨が降り 寒がりなのでこたつから出られません タラの芽をいただいたので天麩羅にして   口あたりは優しい甘さ まろやかな酸味の後にアルコールの辛味 重厚でほっとする後味 大袈裟に言えばスープを飲むような飲み応え 全体に濃く身体の芯から温まる 早く暖かくなって欲しい
醸し人九平次うすにごり生酒にごり酒
醸し人九平次 チェックイン 1
醸し人九平次 チェックイン 2醸し人九平次 チェックイン 3
家飲み部
85
ななかづ
- 明日のひなまつり用に 一升を500mlの瓶に分けると3本と半端が出来る 明日を待ちきれずにその半端モンをちょっと味見 口あたりあっさりだけどクリーミーな後味 例年のグレープフルーツを思わせるジューシーさはない 苦味がほとんどないので飲みやすい 落ち着いた味わいで米の旨味をじっくりと楽しめる フレッシュでジューシーだった『美丈夫の荒ごし生』と比べるとベテラン俳優の様な味わい というのは妻の感想
美丈夫純米吟醸 荒ばしり 生酒純米吟醸生酒にごり酒
美丈夫 チェックイン 1
美丈夫 チェックイン 2美丈夫 チェックイン 3
家飲み部
79
ななかづ
- 妻のバースデー祝いに 微発泡で香りが良い サラッとした口あたり グレープフルーツのようなフルーティーさで飲みやすい 春らしさを感じるお酒
ポンちゃん
ななかづさん、奥様のお誕生日おめでとうございます🎉🎂 微発泡のお酒、お祝いにピッタリですね😊お寿司も美味しそう❣️
ななかづ
ポンちゃん ありがとうございます 私も妻もめでたい歳でもなくなってきましたがw 荒ばしりは味のバランスがよく 良い方に期待を裏切られました
扶桑鶴高津川純米
扶桑鶴 チェックイン 1扶桑鶴 チェックイン 2
家飲み部
76
ななかづ
- まろやかな口あたり 昨年よりも苦味が少なく柔らかさを感じる 後味はキレの良いアルコール感が洋酒を思わせる 複雑さはないがなんというか落ち着く味わい ついつい盃が進む 安くて旨い
ジェイ&ノビィ
ななかづさん、こんばんは😃 落ち着いてしみじみ飲める純米酒って良いですよね😋金色ののんべえ横丁!初めて見たかもです😳
ななかづ
ジェイ&ノビィさん コメントありがとうございます のんべえ横丁は楽天で購入しました 好みの温度に設定出来るし冷めないので最高です
義侠純米原酒60% 槽口直詰純米原酒生酒
義侠 チェックイン 1義侠 チェックイン 2
家飲み部
68
ななかづ
- 開栓すると米の柔らかな香り 口に含むと瑞々しい 22年、21年に飲んだ時と比べて 甘さが控えめでキリッとした苦味が後を引く 以前はグレープフルーツのような味わいだったが 今回はマスカットのような
義侠純米原酒60% 滓がらみ純米原酒生酒おりがらみ発泡
義侠 チェックイン 1義侠 チェックイン 2
家飲み部
77
ななかづ
- 微発泡に少しとろみもありジューシーな味わい 飲み始めちょっと甘いかなと感じるものの 後からアルコールの辛味と程よい苦味が追いかけてきて心地よい 米の旨みにコクがありスイスイ呑める
睡龍生酛純米 熟成純米古酒
睡龍 チェックイン 1
睡龍 チェックイン 2睡龍 チェックイン 3
家飲み部
68
ななかづ
- 昨年に飲んだ秋鹿もへじの熟成酒はちょいと贅沢なので今年はもう少しお値打ちな睡龍の10年熟成をチョイス   しっかりめの酒とのことなので酒燗機の設定はとびきり燗(55℃)で 熟成酒独特の風味の後に上品な苦味とアルコール感 口あたりはまろやかながら辛口の熟成酒で杯が進む こりゃ身体の芯から暖まる
秋鹿あらごし生純米にごり酒発泡
秋鹿 チェックイン 1
秋鹿 チェックイン 2秋鹿 チェックイン 3
家飲み部
61
ななかづ
- 甘すぎず 辛すぎず 苦すぎず 今年も美味しくいただきます 年末年始恒例の北海道物産展に行ってきました
英君Lucky White生酒にごり酒発泡
英君 チェックイン 1
英君 チェックイン 2英君 チェックイン 3
家飲み部
73
ななかづ
- 娘の誕生祝いに温泉へ 部屋で花火を見ながら 微発泡でフレッシュな味わい 爽やかな酸味の後に米の旨み グレープフルーツを思わせる苦味 刺身と合いそう 美丈夫に似ている⁈ 温泉街で切子模様の美濃焼をゲット
天穏生酛にごりにごり酒
天穏 チェックイン 1天穏 チェックイン 2
家飲み部
70
ななかづ
- 燗酒始めました ほんのりやさしい甘さと 米の…というか穀物の旨みが広がる アルコールの辛味が身体を芯から温める 今年は酒燗機を買ってみた
義侠五百万石純米原酒 滓がらみ純米吟醸原酒生酒おりがらみ
義侠 チェックイン 1
義侠 チェックイン 2義侠 チェックイン 3
家飲み部
67
ななかづ
- ようやっと秋らしくなってきたので燗酒でもと思いつつもこれは外せないと一升買い   ワイングラスに冷でいただきます 口あたりは昨年よりも甘みを少々強めに感じるものの グレープフルーツのような酸味と苦味が程よい 滓のまろやな味わいを楽しみつつ 喉越しにアルコールの辛味を感じる 今年も旨い!今から来年も楽しみだ
竹鶴燗にごり純米にごり酒
竹鶴 チェックイン 1
竹鶴 チェックイン 2竹鶴 チェックイン 3
家飲み部
63
ななかづ
- 人に贈った事はあるけれど自分で飲むのは初   開栓するとメロンやバナナの果実香 滓がしっかりと入っているのでよーく振って振って   やさしい甘さが広がる口あたり その後苦味と共にクリーミーで心地よい酸味が広がる 後口はアルコールの辛さでキリッと引き締める 辛口でサッパリだけれど芳醇 昔、白川郷で飲んだどぶろくを思い出す 今夜のあては銀杏と煮物、メインは鮎
風の森秋津穂 807純米生酒無濾過
風の森 チェックイン 1風の森 チェックイン 2
風の森 チェックイン 3風の森 チェックイン 4
家飲み部
71
ななかづ
- 風の森を初めて飲んだのが2012年12月の秋津穂 笊籬採り 上品な甘さに感動したのをよく覚えている 最後に飲んだのは2018年1月の露葉風 この頃から辛口に傾倒していったという事もあり 振り返ると5-6年振りの風の森   メロン香に微発泡 フルーティな口あたりで柔らかなとろみを感じる 後口は旨味の芯がしっかりしていて 料理にも負けない立体的な味わい コストパフォーマンスもgood 開栓3日目 セメダインの香り 少し苦味が出て落ち着いた味わいに
1