Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

Suganadake寒九の水本醸造
alt 1alt 2
69
ごぉにぃごぉ
新潟旅行時にいただいたお酒その1 ありがたくいただきましたが… 自分では絶対買わない。(//∇//) 新潟のお酒って醸造が多いイメージ 仕事から帰った大工の親父が晩酌で一升瓶をちゃぶ台にドンと置いて キリンビールと書いてあるコップで グビグビ飲む様なお酒…(゚∀゚) 酒臭くって、子供達にグタ巻いて嫌われる… イメージ湧くなぁ… はい、日本酒風呂行きです。 家族は喜んでいました。 でも、コレってアル添だから日本酒風呂向きじゃ無いなぁ…
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
40
金猫魔
菅名岳 別撰 近藤酒造飲み比べ、 五泉に位置する菅名岳の中腹から湧き出るどっぱら清水で仕込む菅名岳 別撰。 寒の入りから9日目の仕込み水を汲みに行く寒九の水汲みは今年も一般参加は出来なかった様子…いつか行ってみたい これは辛口! 燗してよりふくらみのある香りで 冷よりもやわらかに旨味を感じる 晩酌酒。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:新潟県産米五百万石 精米歩合:65% アルコール度数:15~16度 日本酒度:+5.0 酸度:1.3 1800ml 2,200円 === ★★★☆☆
Suganadake本醸造生貯蔵酒
alt 1alt 2
59
kojick
頂き物 新潟県の近藤酒造さんのお酒 初呑みきりとは酒造りが終わり、6〜8月に酒の出来具合を調べるために杜氏、蔵人と鑑定官が貯蔵したタンクの呑み口を初めて開き、1本1本、酒質の状態(色、香り、酒質の変化、熟成度)を調べる事をいいます。このお酒はその時期のお酒の状態をお客様にも楽しんで頂くためにボトリングされています との事。 淡麗辛口系でアルコール感は強いです。
Suganadake本醸造原酒生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
14
JackTheHero
自分好み度 ★★★★ どっしりとした重みのある旨さの割に、キレがよい。原酒ならではの高アルコールも一役買って、バランスがよい。
Suganadake本醸造生詰酒ひやおろし
alt 1
31
ittoc
姿形綺麗な蒲原のお酒、これぞ、これぞ越後のお酒!!!!度数18度ー五百万石と最高にマッチ!! 寒九の水汲みにより透明感素晴らしい味と喉越し 蕎麦が食べたくなります。
Suganadake特別純米酒 九 CUE特別純米
alt 1
alt 2alt 3
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
48
金猫魔
菅名岳(すがなだけ) 特別純米酒 九 CUE 雪が降り積もる1月の真冬の菅名岳の中腹の名水「どっぱら清水」。 寒の入りから九日目は、古来より1年で一番水が澄んでいて、酒が悪くならないと言う。 そんな寒九の水を仕込み水に使用した、こだわりの特別純米酒。 鮮やかに青いボトルに力強い九の字。 穏やかな香りに、 スッキリとクリア、軽やかな口当たり、 コメの旨みと若干の渋みがスッキリとキレる 淡麗辛口。 冷やよりも燗がバツグンに旨い。 やわらかい甘味、旨みを感じられ、飲み口が良い。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米越淡麗 精米歩合:55% アルコール度数:14~15度 日本酒度:+4 酸度:1.5 720ml 1,672円 === ★★★☆☆

近藤酒造的品牌

CUE越乃鹿六Suganadake

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。