一本義 仙介🇺🇦Sasazuru原酒Izushi ShuzoHyogo2021/12/5 11:59:2622一本義 仙介🇺🇦但馬蔵元自慢第4弾。 出石の楽々鶴(ささづる)。 とろりとまろやかな甘み。 スッキリと消える甘さに、するりとあとを引くアルコール感(アル添酒です) アル添酒にありがちな強すぎるアルコール感はない。 あくまでまろやかな味わいが主。 お腹に入れて気持ちの良い酒。
たつのこSasazuru原酒Izushi ShuzoHyogo2021/5/3 11:11:522021/5/318たつのこやや辛 香り控えめ口に含むとふわっと鼻に抜ける甘みとコク 喉に余韻残る 酒蔵のご主人曰く酒好き向き 度数19度以上
るるちゃんSasazuru純米生酛Izushi ShuzoHyogo2021/2/3 13:07:372020/12/278るるちゃん直接蔵に行って購入♪ 昔ながら日本酒って感じでした 地酒ケーキは美味しかった❤️
りんちゃんSasazuru生酛 純米酒純米生酛Izushi ShuzoHyogo2020/8/8 13:47:3017りんちゃん昔ながらの日本酒🍶生酛だから更に昔ながら^_^好きです。冷よりも温燗の方がいいですね^_^
のぶのぶSasazuru上撰Izushi ShuzoHyogo2020/4/12 11:24:3012のぶのぶ9年前のお酒が、奇跡的に無色透明。 上撰だが、丸みのあるふくよかな酒に… 偶然とは、恐るべし。
のぶのぶSasazuru原酒Izushi ShuzoHyogo2020/3/15 11:53:436のぶのぶ海外出張に行っており、久々の日本酒。 楽々鶴の原酒です。 200年以上の年季の酒蔵は、立派そのもの。 原酒のお酒は、甘味が強いかと思えば、その後、キリッと辛口で締まる美味しいお酒でした。