日本酒飲む男SawamasamuneFurusawa ShuzoYamagata2021/12/31 06:13:272021/12/31酒蔵 澤正宗13日本酒飲む男純米より醸造アルコールのほのかな香が感じる 悪酔いしそう
美酒三昧Sawamasamune美田美酒Furusawa ShuzoYamagata2021/12/25 13:17:4915美酒三昧冬なのに、少し夏の甘酸っぱさを感じてしまうような、フルーティーな味わい。
しんしんSYSawamasamune純米原酒 古酒純米原酒古酒Furusawa ShuzoYamagata2021/8/29 13:17:25おにぎり処 あみ25しんしんSY〆の飲み比べ 古酒 色も貴醸酒のよう パンチがある 最後にノックアウトされました🥊🥊🥊 蘊蓄 長期熟成に向くように醸造した純米酒を18年間貯蔵した純米原酒古酒です。 国産米100%使用。 和の雰囲気と琥珀色に輝く古酒の色合いから、古いものでも美しく輝き続ける金屏風に見立てラベルをデザイン。ラベル自体もキラキラと輝くものを使用しており、金屏風の雰囲気が強調されています。
しんしんSYSawamasamune本醸造Furusawa ShuzoYamagata2021/8/24 12:55:15おにぎり処 あみ28しんしんSY仙台に移動 こちらも、まんぼう 愈々緊急事態宣言に なので遅い時間に到着したらコンビニしかありません コンビニの日本酒はまだ品揃えままならず 山形のお酒を発見しゲット 今日もロックで頂きます 軽く飲めます こんなアテに反応 衝動買いしてしまいました お酒にもなかなか合いますね
富並衆1856Sawamasamune純米酒Furusawa ShuzoYamagata2021/6/17 13:03:522021/6/1778富並衆1856ワオー純米だなぁ米の香りが深みあり 後味がズドンときます。
hideSawamasamune美田美酒Furusawa ShuzoYamagata2021/6/11 13:30:082021/6/1123hideお気に入りの古澤酒造。 どっしりとした味わい。hideチェックイン方法、間違えました…
grantSawamasamuneFurusawa ShuzoYamagata2021/5/12 09:44:3022grantぬる燗で。酸味がありやや癖のある辛口酒。キレがいいからか杯が進む。今のように暑い時期は冷酒で飲んでもいける
あねさんSawamasamune美田美酒純米大吟醸Furusawa ShuzoYamagata2021/5/1 10:17:3090あねさん原材料名:米(山形県産)、米麹(山形県産米) 使用米:山形県産出羽燦々100%使用 精米歩合:50% アルコール分:15度 純米大吟醸を2本目に飲んでしまいして、、、 1本目が甘かった分、こちらの酸味が際立ちます。 でも上品なので煮物と合わせるといいですね(^^) 出羽燦々初めて飲みました(^^) が、すでにほろほろで違いがわからない、、、
みちのくひとり暮らしSawamasamune純米吟醸 初しぼりFurusawa ShuzoYamagata2021/3/6 10:35:272021/3/617みちのくひとり暮らし山形県寒河江市の蔵元を見学し、 最後に売店で購入したもの。 この時期しか味わえないと言われて。 精米歩合60%、酸度1.2。 ひと口目はメロンのような香り。 穏やかでふくらみのある旨味。 雑味やキツい感じは一切ない。 刺身や牡蠣の旨味をふくらませる。 個人的なスコア 85
SH.Sawamasamune純米吟醸 初しぼりFurusawa ShuzoYamagata2021/1/17 13:24:392021/1/1517SH.ふるさと納税の返礼品その2。 香りは少なめ。味は淡麗甘口と書いてあったが、辛口よりに感じた。 苦味があり、後味もその苦味がそのままフェードアウト。おそらく、この苦味が辛口に感じさせるのでしょう。 個人的に、苦味を感じる日本酒を飲んだことがなかったので、ちょっと苦手でした…。 肉より魚の方が合いそう。スルメや鮭とばのような乾物と合わさると、味の複雑さが生まれるかも。