Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
15
shun
米の感じが伝わる柔らかい甘さと口当たり。軽い感じで自分は好きだけど、酒好きには水のようと言われるかも。あんまり冷やさず飲んだけど熱燗向いてそう。
alt 1
76
ヒラッチョ
辛口基調でシュッと来る中でも米の旨味や、甘味の様な魅力を感じ取ることができます。 米百俵🌾 酒燗器「のんべえ横丁」の広告の推薦コメントで出ている「アイバ屋酒店」さんが推しているのが米百俵純米酒で、その蔵の酒です。 米百俵と言えば、幕末の越後長岡藩の、、、などと続きますが、、困窮した長岡藩、支藩から届いた米百俵を食べてすぐに終わらせず、食べずに売却益で教育機関の設立に寄したという逸話で、教育の重要性を説いたエピソード。 となり町ですが、新潟県民なら習っているかも知れない話です。 実際、新潟県立長岡高校にも繋がって行きます。
寿梨庵
ヒラッチョさん、おはようございます😊 米百俵は広義では新潟酒の範疇におさまる味わいですが、特に米の旨味が強く感じられるブレない造りをされていると思っています🌾
ヒラッチョ
寿梨庵さん、コメントありがとうございます😊 まさに、その様な感じです👍 新潟県酒の範囲内なのですが、得難い米の旨味がありますね。 とても良い味わいがあります。
alt 1
alt 2alt 3
57
ごぉにぃごぉ
転勤祝いに、とある酒屋さんからいただきましたが… お口に会うか分かりませんが…と言ってました。 申し訳ありませんが飲めません… アル添感が凄い 風呂行き。 有効に使わせていただきます。m(__)m
熊谷 朋之
ごぉにぃごぉさん、こんばんは!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠) 頂きものって難しいですよねぇ~。 私も「合わない」銘柄は、申し訳ないけれども御神酒と混ぜて神棚に上げ申しております。m( _ _ )m
ごぉにぃごぉ
熊谷 朋之さん、こんにちは。 気持ちは凄くありがたいのですがね… 口からではありませんが皮膚から吸収してるから 勘弁してもらいます。(^^)
alt 1
22
まーくん
口当たりも喉越しもキリッと辛口ですが、お名前と同じお米感が強いお酒です。新潟のお酒はやっぱり美味しいです。今晩は長岡の親戚から頂いた肴と、もちろんこのお酒も親戚から頂いたので、昨晩の長岡花火を思い出しながら頂きました。ご馳走さまでした。
alt 1
家飲み部
17
gon78
282 1997/2 米百俵 純米生酒 高嶺錦 58% +5 1.5 15-16° 97/1 A+ 新潟 長岡市 栃倉酒造 300 550 CTR 香り・甘み良し。生酒のやわらかさ 63 1992/11 米百俵 純米酒

Tochikura Shuzo的品牌

Komehyappyo

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。