Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
悪代官
2 チェックイン

岡部の銘柄

所在地

茨城県常陸太田市小沢町2335Google Mapsで開く

タイムライン

悪代官大吟醸大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
20
しみー
水戸に出張だったので日本酒を探してみたのですが、名前で購入(笑) ちょっと違いますが、ジャケ買いです。 透明感のあるクリスタルシルバー。 炊いた米と上新粉など米の香りが中心で、ヒノキのような柔らかな木質な香りがあります。奥にやや甘さを感じさせるセルフィーユ。乳酸由来のヨーグルトやチーズのような香りも。 吟醸香は穏やかで、メロンなどを感じますが、それが中心というわけではないです。 クラシックな作りの印象を受けます。 アタックは強く、ふくよかな甘さがありつつ、ガツンとしたアルコールを感じます(といっても、16%なので数値上は普通の範疇のようですが)。 酸はキメ細かく、コクを与える苦味があります。 アフターフレーバーに吟醸香を一番感じます。常温〜ぬる燗くらいがよいのかもしれません。 燗をつけてみましたが、やはりどっしりとしたこの悪代官には燗が合います(笑)
alt 1alt 2
18
bap
松盛の岡部さんの蔵がある常陸太田市には水戸黄門様が晩年を過ごした西山荘がある。観光客向けの土産用のお酒と思われる。でも大吟醸に悪代官と名付けるセンスもなかなか。ちなみに同じ土産向けの「助さん格さん」は純米酒だったりする。 味は香り控えめのスッキリめで食事によりそうタイプの悪くないおさけ。悪代官が盃片手にやましいことを考える姿が想像できる。

岡部の銘柄