Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
仁淀川
5 チェックイン

高知酒造の銘柄

所在地

高知県吾川郡いの町勝賀瀬780Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
115
bouken
第3回美酒コンクール2025関西大会⑨ 去年ねむちさんと行った阪神百貨店の高知イベント以来の仁淀川 ●純米大吟醸原酒CEL24 吟の夢 精米歩合40% 生酒のようなフレッシュ感とゴリゴリでないけどしっかりした甘旨😋 ●純米大吟醸CEL24 五百万石 精米歩合50% こちらも甘旨だけど、ややスッキリ ●AC95 純米大吟醸 吟の夢 精米歩合40% AC95はリンゴとバナナの香りを同時に高生成する酵母みたい。 フルーティーだけど他より少し辛口寄りに感じた ●仁淀川 純米 去年も飲んだやつ。CELの後だから結構日本酒感強めに感じた ●文旦酒 飲み慣れてないのもあるけど苦味が少し苦手かも ●ゆず酒 濃い味で旨かった ここも少ないチケットで2人分入れてくれた上に全種類飲ませて頂きました🙏ありがとうございます あと、よく覚えてないけど蔵の方から柚子もらいました 持って帰るの大変だから開栓したお酒なるべく空にしたいんだろうね💦 販売もしてたのでコチラではお酒購入しました
alt 1
外飲み部
90
ねむち
高知フードトリップ~どっぷり高知旅編~⑩ 順番前後したけど、土佐鶴の前に飲んでた仁淀川。 高知酒造は民事再生申請した蔵で、瀧嵐という銘柄を作ってたそう。もともと大きな蔵で、酒造りのスケールもデカいのが得意だったそうですが、徐々に縮小していったそうです。 日本酒の仁淀川は関西では見かけない。 【仁淀川 純米酒】 飲んだ瞬間に、うぅん?って声が出た。今まで飲んでたお酒と、全く違った感じ麹由来のアミノ酸のたっぷり感じる味わい。カラメル感と鼻に抜ける時に少しナッツ感。でも、わりとあと味スッキリで面白いインパクトあった。 高知に行った時に見た、本物の仁淀川ブルーは最高に綺麗だった。 天気に左右されるらしく、曇りだと全然綺麗じゃないって、十代さんが言ってたな… 高知県のアンテナショップが7/31にオープンするってことで、LINE登録のお願いに回って来られたので、登録。
コタロー
ねむちさん、初めまして✨ 仁淀川、東京の高知アンテナショップで見かけた気がして、気になってます🤔それにしても本物の仁淀川ブルーはそんなに綺麗なんですね☺️まだ行ったことないので見てみたいです👀✨
ねむち
コタローさん、はじめまして😊私もラベルが鮮やかで気になりました✨飲んでみて高知酒っぽくなくて驚きました😳本物の仁淀川ブルーは天候に左右されるそうですが、スゴく綺麗で一見の価値はあると思います🏞️
仁淀川清流モデル純米
alt 1alt 2
Hanshin Department Store (阪神梅田本店)
外飲み部
118
bouken
高知フードトリップ~どっぷり高知旅編~ ⑨ 高知酒造の仁淀川。従来の銘柄は瀧嵐。 以前土佐路カップってカップ酒を飲んだことあり こちらは民事再生した蔵だそうで以前は高知県内では大きな蔵だったとか 米はフクヒカリ。 スッキリしてるけど甘味や華やかさがあり、後半辛口でフェードアウトする感じ ↑味の内容たぶん間違えてるのでアテにしないでください🙄スッキリは合ってるはず ここもCEL-24出してるみたいだから飲んでみたいな🤔

高知酒造の銘柄