Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
風の森 愛山 807 無濾過無加水生
1 チェックイン

油長酒造の銘柄

所在地

奈良県御所市1160
map of 油長酒造
Google Mapsで開く

関連記事

旅に出たなら、御朱印ならぬ御酒飲を。奈良県御所市で味わう油長酒造「風の森」 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

旅に出かけたら、その土地の銘酒を味わうのも楽しいですよね。 訪れた証に、"御朱印"ならぬ"御酒飲"を。というこSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

マスカットを搾ったような果実感!─奈良県・油長酒造「風の森 ALPHA 1」【SAKETIMES編集部 注目の一本】 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

SAKETIMES編集部が、いま気になるお酒をテイスティングする連載企画「SAKETIMES編集部 注目の一本SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

里山を100年先につなぐ日本酒づくり。油長酒造「山麓蔵」の挑戦 - 奈良県・葛城山麓醸造所 "山麓蔵" | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

奈良県の人気銘柄「風の森」を醸す油長酒造が、新たな醸造所「葛城山麓醸造所」(通称:「山麓蔵」)を開設します。 これまでも、全量無濾過無加水の「風の森」や、奈良県に伝わる寺院醸造を探求した「水端」など画期的な取組を続けてきた油長酒造。本社「御所まち蔵」から7km離れた棚田の中腹に、あえて新規に建設する醸造所で目指すのは、米をめぐる新たな仕組みづくりだといいます。 地元の歴史と自然を大切にしながら、地域の農家と連携し、持続可能な酒造りを目指すその取り組みについて、現地で話を聞きました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

タイムライン

alt 1alt 2
30
marumaruo
平日だけど開栓してしまえ、という事で本日はこちらを。季節限定発売の『愛山 807』。兵庫県加東市特A地区産の愛山を80%精米で醸す。 風の森シリーズは「純米」や「純米吟醸」などの特定名称酒を廃止し、全てに「純米奈良酒」と表記。 精米歩合と使用酵母を表わした呼称に統一されて、「80」は精米歩合80%を意味し、「7」は7号酵母を表すんだけど、この仕組みがなかなか覚えぬ。 まずは1口。期待する通りのガス感、旨味とマスカットっぽい甘み。超硬水ならでは?ミネラル感もあるか。 肴は鯛。漬けにして桜の塩漬けを添える。合うね、春を感じる苦みが合いすぎます。連休前、力水を頂きました!

油長酒造の銘柄