Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
風の森 雄町 807
1 チェックイン

油長酒造の銘柄

所在地

奈良県御所市1160
map of 油長酒造
Google Mapsで開く

関連記事

里山を100年先につなぐ日本酒づくり。油長酒造「山麓蔵」の挑戦 - 奈良県・葛城山麓醸造所 "山麓蔵" | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

奈良県の人気銘柄「風の森」を醸す油長酒造が、新たな醸造所「葛城山麓醸造所」(通称:「山麓蔵」)を開設します。 これまでも、全量無濾過無加水の「風の森」や、奈良県に伝わる寺院醸造を探求した「水端」など画期的な取組を続けてきた油長酒造。本社「御所まち蔵」から7km離れた棚田の中腹に、あえて新規に建設する醸造所で目指すのは、米をめぐる新たな仕組みづくりだといいます。 地元の歴史と自然を大切にしながら、地域の農家と連携し、持続可能な酒造りを目指すその取り組みについて、現地で話を聞きました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

まるで爽やかなラムネのような飲みごこち!─奈良県・油長酒造「風の森 秋津穂 657」【SAKETIMES編集部 注目の一本】 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

SAKETIMES編集部が、いま気になるお酒をテイスティングする連載企画「SAKETIMES編集部 注目の一本SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

EXILE/EXILE THE SECONDの橘ケンチ×油長酒造のコラボ第2弾!「風の森橘ALPHA 7」が4/29(金)に発売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

EXILE/EXILE THE SECONDの橘ケンチと「風の森」を醸造する油長酒造株式会社(奈良県御所市)にSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

alt 1alt 2
48
marumaruo
厄介なお仕事が終わったから今日は好きなだけ酒を飲もうじゃないか。寒い日だけど、やっは冷酒で。 岡山県産の雄町を80%低精米で醸す。7号酵母と超硬水の仕込み水で長期低温発酵させた風の森の定番。 バナナっぽい風味、こんなに美味しいのに、ありがたいプライス。仕事で疲れちゃって舌バカ発揮かいつものガス感イマイチ。体調いやだわー 風の森シリーズの中では甘みが強め、味わいの奥行もある。807シリーズはボディがしっかりあるから、お料理の取り合わせは選ばずで大丈夫。堅揚げポテトの柚子胡椒味にもピッタリでした

油長酒造の銘柄