Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

吉田酒造

7次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

KaedeellieЁ゙ヰ゚ Ф゚ж゙ξ゚ω゚ WOM

时间轴

Chikubushima海津にごり酒 極 吟吹雪100%純米吟醸原酒生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
吉田酒造
蔵元部
83
ellie
今日で仕事納めでした❗️ 年末の締めとなる酒は何か🤔 迷って開けたのは竹生嶋の活性にごり。夏の琵琶湖歴史旅で蔵元で購入したものです。とても良い旅だった。 残念ながら活性が失われていました😭五ヶ月置いてしまったからなぁ😓 しかしドライな風味と若干の酸。後追いで隠れている甘味が。うまくマッチしていて飲みやすいことこの上なし☺️ これは活性があったら本当に美味いだろうな〜 こちらは人気のようで、通年で販売しているらしいです。おすすめです。 肴は中トロと穴子天ぷら。 クリスマスケーキは沼津の老舗エールマリンのもの。 熱燗用にもう一本開けよう🍶 年始は何を開けようか🤔
ポンちゃん
ellieさん、こんばんは🦉 竹生島、活性にごりがあるんですね😳滋賀にいつつ未飲で💦出会えたら飲んでみたいです😊 富士山綺麗ですね!12月頭に静岡行ったのですが、殆んど見えなくて😢
ellie
ポンちゃんこんばんは^ ^ 12月に富士を見られないのは不運です😅 いま静岡のレビューを確認しました😆僕が退院した頃で見逃していました😓 開運を選択とはお目が高い。磯自慢にも劣らない蔵元ですよ❗️
ellie
ちなみに活性にごりは、キャップに穴あきのものと、そうでないものの2種あったと思います^ ^ これは後者です。
ジェイ&ノビィ
ellieさん、こんばんは😃 一年間お仕事お疲れ様でした😌そして思い出の旅先の土産酒🍶で一年を締めるのも良いですね🤗まだ数日あるから未だ締まらないかもですけど😆
ellie
ジェイ&ノヴィさんこんばんは^ ^ 一年ありがとうございました😊お陰様でだいぶ酒に詳しくなってきました。 もう一本開けてしまう予定です!熱燗用に何本かストックがあるのです😋
alt 1
吉田酒造
家飲み部
33
Kaede
熱燗も冷も楽しむなら!のお酒らしくてとりあえず冷で。意外とピリリと入ってくるけどあったまるとだんだん優しく丸くなっていくお味。ぬるくなったくらいが1番癖はなかったかも。口に残る香りは甘め爽やかでお刺身とかと相性良さそう。
alt 1
吉田酒造
家飲み部
30
Kaede
ずっしりした味からスッとしてフワって香りが残るお酒。同じ山廃でも全然雰囲気が違くてびっくり。こっちはちょっと味濃いめのおつまみと合いそう。
alt 1
吉田酒造
家飲み部
31
Kaede
山廃に若干苦手意識がある人でもスッキリ飲みやすいよとお薦めいただいたのでトライ。若干苦みがきてスッとするお味。ワイングラスで飲むと美味しいと教えていただいた通り、香りは甘めで味とのギャップも楽しめるかも。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
吉田酒造
蔵元部
101
ellie
今日は静岡では手に入らないとっておきのを開けます😋 滋賀旅の続きです。 長浜を北上すると七本槍で有名な富田酒造と数軒隣りに山路酒造がありますが、スルーして賤ヶ岳を越えました🚘 鯖街道への道すがらたまたま見つけた蔵元は吉田酒造。お目当ての菅浦集落の至近なので、富田酒造よりも断然こっちに寄りたいと思ったのです🤔 月桂冠OBが立ち上げた企業が再生させようとしている蔵らしいです。ポンちゃんが教えてくれました😊調べたら、夢酒蔵という企業のようです。 写真2枚目、右手が竹生島。左手の半島を裏に入ると菅浦があります。 さてお味は… 甘味は控えめのシャープな口当たりです^ ^旨みは高めかな!最後にキュッと鼻にくる日本酒感も爽やか😄なかなか美味い。 刺身とよく合いました。 後ろ2枚の写真は一度は行ってみたかった菅浦。惣村の境界を示す四足門と、土足厳禁の須賀神社。この階段から靴を脱がなければなりません。
ジェイ&ノビィ
ellieさん、こんにちは😃 キレイな絵画🖼️のようなラベル😍しかも写真でその風景が見れるのも👍思い出に残る一本ですね🤗 あ!気付きませんでしたが😅100超え㊗️おめでとうございました🎉
ellie
ジェイ&ノヴィさんこんにちは😃 ありがとうございます😊 この景色を見ながらの訪問だったので、つい買ってしまいました!これだから旅先で日本酒を買うのは楽しいものですね🤩
ポンちゃん
ellieさん、こんにちは🐦 滋賀に居ながら菅浦に行ったことなくて💦神様がいらっしゃる雰囲気が有りますね✨竹生島も再生されてから飲んでないので久し振りに味わいたいです😊
ellie
ポンちゃんこんばんは😄 菅浦なんて歴史好きでもなかなか行きません😅もの好きなんで😅 ラベルに惹かれて買ったのですが、菅浦からも竹生島が見えたので、即買いでした! もう一本別銘柄が冷蔵庫にあります🤭
Yoshidagura uエピソード1 巾着純米吟醸山廃原酒生酒
alt 1alt 2
吉田酒造
蔵元部
90
WOM
加賀藩時代の米を50粒から復活、年貢米だったそうです。ロマンを感じる吉田酒造の取り組み。蔵元にて購入。モダン山廃のフルーティーさに加え、シャープに引き締まった感じ。素晴らしいの一言です。
オカリナ
WOMさん、こんばんは!今回、吉田酒造さんに行くのも旅の楽しみで、会長さんに良くしていただいて、手取川や吉田蔵のお酒を購入してきました! ホント、ゆっくり石川を回りたいです〜😆
WOM
オカリナさん。ありがとうございます。吉田酒造さん、会長も社長も気さくでしかも酒造りに真摯。素敵だと思います。会長のブログもいい感じですね。