Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

Kumazawa Brewing (熊澤酒造)

14次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

EG_6taibasoichiro18トムおじさんようじろうはねだSatochanさむち

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
Kumazawa Brewing (熊澤酒造)
127
ichiro18
先週行った茅ヶ崎の熊澤酒造で購入した二本は茅ヶ崎の五百万石に熊澤酒造の井戸水、防空壕で採取した酵母で醸したオール茅ヶ崎産の日本酒をサンデシで購入です😆 お中元でいただきました富山カネミツさんの昆布じめ刺身でいただきました✨ さて、日本酒ですが、香りは青リンゴも感じる爽やかな香り、飲み口はスムーズでそのまましっかりと旨味を感じ、キレのある酸味です。 刺身と飲むと旨味をよく感じ美味しくいただきました😊 最後の写真2枚は熊澤酒造のギャラリーの入口と中の写真になります。
ma-ki-
ichiro18さん、こんばんわ 旨味しっかりなお酒はお食事に合いそうですね😋 そして肴は昆布じめ~めちゃんこ好きなんですよね~🤤 お刺身でお酒の旨味を楽しむのも醍醐味ですよね🤗
ichiro18
ma-ki-さん、こんばんは😃 ありがとうございます😊昆布じめ美味しいですよね✨お猪口でゆっくり味わいながらお刺身を食べるのはホント醍醐味です😍
Tensei純米吟醸 天青雄町 白麹仕込み
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Kumazawa Brewing (熊澤酒造)
147
ichiro18
神奈川の蔵巡りシリーズ♪ 今回は神奈川でも海よりの茅ヶ崎から相模線で二駅目!香川駅徒歩圏にある熊澤酒造んに行ってきました✨ 熊澤酒造さんは日本酒のほかにも湘南ビールやレストラン運営などいろいろことをしてます🤩 住宅街の中にある蔵ですが、森の中の別世界、レストランやパン屋、ギャラリーなど多岐に渡り楽しめます🎉 さて、前置きが長くなりましたが、今回は2つの銘柄を購入し、代表銘柄天青の酒米違いシリーズや夏酒などありましたが、好きな雄町を選択です✨ バナナのような香りがします。 ガスはなく、雄町のジューシーな甘み、白麹のクエン酸の柑橘のような酸味が双方主張して、バラバラな感じがしてくどかったです。 四日目 バナナの香りと柑橘系の香り、うまく融合して甘みと柑橘系の酸っぱさがバランスよく、美味しくなりました。後味がやや残るのちょっとしつこい感じがしました😁
ひなはなママ
ichiro18さん、こんばんは😄 神奈川蔵巡り始まりましたね!今日は茅ヶ崎🏝️茅ヶ崎に、こんな緑豊かなオシャレな蔵があることにビックリしました😆お酒は難しいお味のようですね🤨ラベルは可愛いなぁ😍
ichiro18
ひなはなママさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 ここいいですよ😁木陰で涼しいし、雰囲気よくて、レストランやカフェ、ベーカリーとあってこちら方面来る機会があれば是非✨
ヒロ
ichiro18さん、こんばんは😃 神奈川県も酒蔵が多いですよね〜😁熊澤酒造さんは行ってみたいと思ってるんですが、中々チャンスが無く😅写真を見て行きたいなぁ〜と思いました🤩
ma-ki-
ichiro18さん、こんばんわ 酒蔵巡り良きですね🎵 天青さんの雄町は初の神奈川県のお酒ですんごく美味しかったか記憶があります😋 蔵の写真も雰囲気が良さげですね✨ また蔵巡りしたくなります😁
ジェイ&ノビィ
ichiro18さん、おはようございます😃 天青さんは我々の初神奈川酒でした! こんなシャレオツな酒蔵さんだったんですね🤗 波🏄‍♂️には乗れないんで😅酒に乗りに行きたいです😄
ichiro18
ヒロさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊行こうと思っても何かもう一つきっかけ欲しいですよね!私は平塚の七夕とセットでしたよ😆ヒロさんはすごい行動力なので泉橋酒造とセットで是非😁
ichiro18
ma-ki-さん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 初の神奈川酒が天青でしたか😍ma-ki-さんのレビューみたら同じ白麹ですね🤩熊本9号酵母の雄町もあるので是非✨
ichiro18
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊ジェイ&ノビィさんも初神奈川は天青でしたか😍雰囲気よく、食事も試飲もできるので是非茅ヶ崎に酒乗りに来てくださいね😁
Tensei純米吟醸 愛山 火入れ原酒
alt 1
alt 2alt 3
Kumazawa Brewing (熊澤酒造)
家飲み部
96
さむち
地元茅ヶ崎のお酒です。 職場の仲間が絶賛していたため一升瓶で購入 大好きな愛山、お米の旨みも感じられます 火入れなので落ち着いた美味しいお酒です ☆3.5 以下HPより 特定名称 純米吟醸 使用米 愛山 60%精米 アルコール分 16度 日本酒度 +2.0 酸度 1.45 芳醇にしてほどよい上立ち香と優美な口中の含み香、そして米の旨味を極限まで追求した品のある滑らかで清々しい玲々とした味わいは、まさに至福の酒です。
alt 1alt 2
Kumazawa Brewing (熊澤酒造)
19
トムおじさん
地元のお米、敷地内で採取された酵母を使った「濁酒」とのことです。生は超限定品ということで購入してみました。 発酵中ということで、栓を開ける際の注意書の通りに冷やしてゆっくり開けました。 お米のつぶつぶを感じながら、昔ながらのお酒の味を感じながら美味しくいただきました。 もっと甘みをを感じるのかと思いきや、ほとんど甘さは無く、お米の旨味を感じられる面白いお酒です。 ラベルもユニークで蔵元のストーリーを感じられる、一本でした。
alt 1
EG_6
吟望の愛山 BK-5。キレがいい方ではないかもしれないけど、旨味がぐっと膨らむ。美味しい。
v(^_^)『雨垂れ石を穿つ』
吟望で愛山が有るんですね❕💕
EG_6
いつもコメントありがとうございます。愛山は限定酒ですね。ちなみにBK-5は防空壕貯蔵酒に付けられる符号です。
v(^_^)『雨垂れ石を穿つ』
防空壕や炭坑跡での熟成は、科学的に証明されていない効果が有ると言われていますよね(^_^)