Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
tomotomo
甘い酒が好きです。 テイスティングノートと備忘録を兼ねて投稿していきます。 なるべく抽象的な表現は使わず、感じた味を他の物で例えるなどして、後から読んでもどんな味だったか想像しやすいような投稿にしたいです。

注册日期

签到

6

最喜欢的品牌

31

最常签到的品牌

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Echigotsurukame越弌 純米大吟醸 Vader純米大吟醸
alt 1
24
tomo
開栓1週間後の感想です。 香りは、青リンゴっぽい酸味を含んだフルーティさを感じる。 味は、香りと同じようにりんごのようなフルーティさを感じるが、口に含んで一拍間を置くと、奥の方に甘さ控えめの若いメロンのような風味も感じる。 全体的に酸味主体で、後味には苦味が続くが、このビターさが酸味とマッチしていて美味しい。 酸味だけが強すぎるという事はなく、甘みと苦味の調和が取れているように思う。 美味いです。
Fusano Kankiku電照菊 [純米大吟醸/山田錦50] おりがらみ無濾過生原酒
alt 1
23
tomo
開栓直後の感想です。 香りは、ぶどうっぽい感じが強い。カルピスのような乳酸菌飲料っぽい香り、奥にメロンのような香りもわずかに感じる。 味については、逆にメロンのような風味が強いように感じるのと、炭酸も相まってカルピスソーダっぽい印象も感じた。 甘味については、一口めから強く感じるが、終盤に差し掛かるとスパッとキレて苦味が続くように思う。全体的に甘み優勢だと思った。 非常に美味しいので、そのうち広く知れ渡って入手困難になってしまう日が来るのでは…という懸念を抱いてしまいます。
TakachiyoHALLOWEEN LABEL CUSTOMEMADE Takachiyo feat. Sakazukin
alt 1
26
tomo
開栓直後の感想です。 ・香りは、和梨、パイナップル、ビワなど、水気の多い少しだけ酸味を含んだフルーツ。巨峰のようなの少し渋みを含んだ香りも感じる。 ・味は、口に含んですぐに強い酸味と甘みを感じ、途中で甘みが徐々に引いて酸味が強く残る。 酸味優勢だが、甘みも負けておらずバランスは取れていると思う。 梨も感じるが、それよりもパイナップルに近いように思った。フルーツだけでなく、米由来の濃い風味も感じる。 後味は結構苦味もあり、オレンジの皮のようなニュアンスも感じる。 ・水気の多いフルーツが占める割合が多く感じるが、色々な味が混じっていて複雑な風味になっていると思う。終盤にかけては濃厚さが残るため、香りと実際に飲むとで結構印象が違うように思った。 美味しかったです。
Fusano Kankiku剣愛山50-Chronicle- 【純米大吟醸/剣愛山】無濾過一度火入原酒純米大吟醸原酒
alt 1
26
tomo
主に開栓1週間後の感想になります。 ・香りについて 開栓直後は梨っぽい香りを感じたが、1週間後にはメロンやチーズなどの熟成された濃厚な香りを感じた。 熟成感が優勢になり、梨っぽさはあまり感じないように感じる。 ・味について 主にメロンやチーズのような熟した少し酸味のある味を濃厚に感じる。 甘みよりも酸味や熟成感のある味の方がほんの少し優勢に思う。 とはいえ、濃厚な味に負けない甘さもしっかり感じる。 開栓直後よりも甘みも増して、後に残る甘さと余韻も長くなったように感じた。 後味にはチーズっぽい感じが続き、最後には苦味が残っていく。 ・全体的により濃厚になり、開栓1週間後でも炭酸も残っている。 ・同時期に飲んだ橙海と比べてもかなり濃厚だと思う。 以上あくまで自分が飲んだ感想になりますが、あまり味と香りに自信が持てないので、この酒が気になっている方は、他の方の投稿もぜひご覧ください。
Fusano Kankiku-Blue Sapphire 2025- Discovery Series うすにごり無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
24
tomo
素っ気ない写真ですみません。 開栓後2週間後の感想です。 ・香りは、水気の多い梨、わずかにマスカットのようなニュアンスも感じる。 ・味については、香りの印象とは違い、飲んでみると米由来の旨味と甘味を感じる。香りで感じたようなフルーティさはそこまで強くは感じなかった。 後味は、甘みが先に消えて行き、米の旨みと少しの苦味、若干の渋み、そして酸味が口の中に残る。 ・開栓直後はかなり炭酸が強かったが、時間が経っても発泡感はまだ少し残っている。 ・全体的に甘味は強いが、キレは良い。 めちゃめちゃ美味い酒です。
Fusano KankikuOCEAN99 橙海 -Arrival- 無濾過一度火入原酒純米吟醸原酒ひやおろし無濾過
alt 1
23
tomo
色気のない写真ですみません。 備忘録を兼ねて投稿します。 以下、開栓直後に飲んだ感想です。 ・香りの印象は、メロン、渋みのないぶどうが少し。香りの系統としてはクリーミーで濃厚に感じる。 ・味の印象は、香りと同じく熟した濃厚なメロンの風味。 メロンのような濃い熟したフルーツの風味が甘味よりも強く感じるためか、他の寒菊の酒と比べると、甘さは抑えめで味の方が際立っているように思う。 後味は、甘味は他の寒菊の酒と比べても消えるのが早く感じる。(キレが良い。) 甘みが消えた後も口の中にメロンのような熟したフルーツの味がかなり後まで残る。 ・微発泡。 ・全体的な印象としてはフルボディ。 言うまでもなく、めちゃくちゃ美味いです。 追記、開栓1週間後の感想です。 メロンっぽい香りと酸味が強くなった印象です。 同じ寒菊の剣愛山と比べると、こちらの方が後味がさっぱりしており、キレが良いと思いました。