keiShichifukujin熟成ブレンド酒Kikunotsukasa ShuzoIwate2024/8/20 04:57:0329kei石川旅行なう(唐突) せっかくなので地のお酒、出来れば他府県に出回らないような子を仕入れて帰りたいところ・・・ チェックインは昔飲んだ七福神の熟成酒です。 もはや何処で飲んだのかすら覚えてないですが、旨みしっかり、熟成香もしっかりの古酒らしい古酒だった記憶。 よく行く酒屋では近く終売予定らしいので、仕入れにいってみようかしらん。
sakepowerShichifukujin純米Kikunotsukasa ShuzoIwate2024/8/17 03:27:072024/8/1422sakepower立ち上がりからキレを感じる🍶⚔️ アルコール感もスッキリしてるのでこの時期には良いお酒🍶👍🏻
うちおおさかShichifukujinInnocent 40Kikunotsukasa ShuzoIwate2024/8/5 16:22:3813うちおおさかしっかりした、厚みのあるお酒で吟醸香もそれなりにあって美味しかった
ももこShichifukujin純米大吟醸 38Kikunotsukasa ShuzoIwate2024/7/25 10:36:3523ももこいただき物。 キンキンに冷やして(凍らせて)いただました。 美味しい! 第一印象、甘くて優しい。 でもそれだけじゃなくて、旨み酸味コク複雑な味わいがあるにキレキレ。 それを言葉にしようと手繰り寄せようとして、捕まえる前に消えてしまう感じ。 名残惜しくて何度も注いでしまい、すすむお酒。 お気に入りのお酒に入れる!
れぐらShichifukujinてづくり七福神大吟醸古酒Kikunotsukasa ShuzoIwate2024/6/23 13:40:242024/6/22れぐら近所の日本酒イベント 熟成酒② 2001年~23年
熊谷 朋之Shichifukujin純米純米Kikunotsukasa ShuzoIwate2024/6/2 11:25:07外飲み部145熊谷 朋之こんばんは!😀 6月になりましたが、梅雨寒のような天候に服装をどうしたら良いのやら、という感じですねぇ~😅 明日は、今日よりもさらに2度下がるそうです。 何ともヤレヤレの天候が続くのかなぁ~😱 さて、先月末の総会は地元のグランドホテルにて盛大に行われましたが、使われた日本酒は菊の司酒造の七福神・純米。 味わいは、淡麗な甘口という感じ。 ベタ甘いのではなく、さらりとして飲みやすく仕上がっています。 飲み放題の日本酒だからと手を抜いた造りでは、ドンドン日本酒から離れる人が増えるだけで、目先の誤魔化しが効かない昨今です。 美味しゅうございました!😁
obayoShichifukujin純米大吟醸古酒Kikunotsukasa ShuzoIwate2024/5/12 09:53:1215obayo酒屋の冷蔵庫で30年間眠っていた、超古酒。極楽浄土の解脱感
maruShichifukujin純米大吟醸Kikunotsukasa ShuzoIwate2024/4/28 10:00:532024/4/2821maru東北旅行で購入したした一品。 やっぱり東北のお酒は辛いなぁ。 吟醸香はガッツリ感じているのに、 甘くなくスッキリしていて、 どんどん飲んでしまう、飲兵衛には 危ないお酒🍶😏
肥後の酔い子Shichifukujinganshu 2024Kikunotsukasa ShuzoIwate2024/4/26 11:46:492024/4/2612肥後の酔い子岩手県青年醸友会 ganshu 2024 七福神 出張で訪れた岩手県一ノ関の居酒屋にて。
yu yuShichifukujin活性にごり純米生酒にごり酒Kikunotsukasa ShuzoIwate2024/4/10 11:28:072024/4/10家飲み部17yu yu【七福神 活性にごり】 マイルドなコクに定評のある七福神の純米酒。 純米らしいふくよかな米の旨味を最大限に生かしつつ、 しぼりたてを活性にごり酒でビン詰めしました。 はじけるガス感をお楽しみください。 原材料:米(国産)米麹(国産米) 精米歩合:65% アルコール度:15度 ⬆ラベル抜粋⬆ 「吹きこぼれにご注意」の文字に ビビリながら開栓(* ॑ ॑* )ドキドキ …と、あら? プシュ、とも鳴らない( 'ω')? 酒造で買ってきたばかりだし、 製造年月も古くないのだが( ᐙ )? にごりを混ぜる為、ゆっくり一回転し開栓… …鳴らない( 'ω' ) でもグラスにそそぐと、泡がプツプツ𓂃🫧 飲むと活性してるガス感が舌に👅しっかり 透明なグラスでにごりを見ながら飲むの好き😘 ◆東洋佐々木ガラス