ましらのやまさんHorinoi純米大吟醸Takahashi ShuzotenIwate2021/10/29 15:18:232018/1/117ましらのやまさん純米大吟醸 吟ぎんが100% 無濾過 精米50% al15 日本酒度+4 酸度 1.7 ⭐️⭐️⭐️ 酒米の吟ぎんがの風味・味わいが私の好みに少し合わなかったかな…甥っ子よ、残念。 今年は君のお父さんが持参したお酒に軍配をあげます。 20180101 実家正月 甥が持参
etorannzyuHorinoi純米酒純米Takahashi ShuzotenIwate2021/9/1 00:39:272021/9/1リカーショップコンノ家飲み部67etorannzyu300ml瓶がいつの間にか大量にストックあるので 今朝は四合瓶ではなくこのサイズを開栓(笑) 非常に芳醇なお米の香りが印象的😆 味わいもお米の旨味が濃厚🎶 火入れの純米酒らしく? 華やかさやフルーティさは無いけど 食中酒向きだし ダラダラと飲んでいるのには凄く最適で 飲み飽きにくい芳醇辛口のお酒😋遥瑛チチetorannzyuさん、こんにちは😃 南部杜氏の発祥地志波の酒蔵ですね❗️ 昔ながらの本格的な日本酒ってカンジがしますよね😊 しばらく飲んでないですけど…💦etorannzyu遥瑛チチさん こんにちは😃 そうそう南部杜氏発祥の地です😍 ザ日本酒って感じで硬派なお酒ですよ〜🎶 実はこの酒蔵初めてです😅A205X253etorannzyu さま、おはようございます😊色々と小瓶が手に入るのは良いですね👍試したい時なんか丁度良い❗️四合瓶で買う指標になるのでありがたいですね。etorannzyuA205X253さん こんにちは😃 数えてみたら小瓶ストック17本ありました😅 ほぼ飲んだ事が無い岩手県内の酒蔵で😁 ホント小瓶は試したい時にちょうど良いサイズですよね🎶
PrinceMichael3_Horinoiしぼりたて純米酒純米生酒Takahashi ShuzotenIwate2021/1/11 08:26:172021/1/1014PrinceMichael3_南部杜氏発祥の地、岩手県紫波町のお酒です。 第一印象は柔らかい酒質のお酒です。しぼりたてらしい香りもあります。淡麗で後味がすっきりして口にあまり残らない、さっぱりしたお酒です。 個人的好み★★★☆☆
私と日本酒と鈴とHorinoiTakahashi ShuzotenIwate2020/10/20 09:09:0015私と日本酒と鈴と堀の井 純米大吟醸 香りは非常に穏やか 飲むと甘さがまずきてアルコール感と共にキレていく 古き良き純米大吟醸酒
bapHorinoi純米Takahashi ShuzotenIwate2020/9/23 13:10:1521bap右の方 純米飲み比べ。こちらはどっしり落ち着いて穏やか。 いい意味で古い酒。古酒ではなく昔ながらの酒。 ローストビーフで合わせてみた。決して負けない。 田舎の爺ちゃんのようなお酒。 Go To 岩手! 盛岡ビストロうんめのすにて
shitakkeHorinoi純米酒大吟醸 山田錦純米大吟醸Takahashi ShuzotenIwate2020/8/13 14:59:36平三郎商店100shitakke山田錦ぽくない純米大吟醸。甘さ控えめ。味が開くまで少し時間が必要ですかね。個人的には、山田錦は後味に甘味が残る印象なのですが、辛口感あって日本酒の多様性を再認識。そして、好みとはちょっと外れているはずが、お酒が進んじゃう一品でした! 温度が上がると、最初甘口、最後辛口(キレがある)の味わいがはっきりしてきます。山田錦は甘い、という固定観念を崩してくれました! お蔵さんは、大正11(1922)年に酒造業を始めたようです。銘柄の名前は銘水「堀米の井戸」から「堀の井」となったとのこと。
ひとみHorinoi純米Takahashi ShuzotenIwate2020/6/26 09:37:3518ひとみ合わせた料理 鮪、ヒラマサ、エンガワの刺身 牛肉と玉葱の卵とじ 蟹と茄子の天ぷら お吸い物