Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

alt 1
43
うっち〜の超〜りっぱ
#仙台駅# ★東北新幹線仙台駅★ さすが宮城県、仙台駅限定酒なるものを駅構内の土産屋で発見。その名も"仙臺驛政宗"。駅名が入った銘柄は珍しいのでは??伊達政宗公を藩祖とする伊達家御用蔵の勝山さんが作られてるそうです。お店の方が教えてくれました😆 そういえば~"居酒屋新幹線"に出てましたね! そして"愛姫"は正宗の正室。 味は如何でしょうか? 旨味の後に辛口の感覚が残りました。愛姫の旦那に対する想いを勝手に想像しちゃってます😁
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
あんかけ
仙台といえば?そう、伊達政宗ですね! そんな伊達政宗を感じるお酒がこれです。ラベルがかっこいい! 仙台限定てなことで限定に弱い私は買ってしまいました。 吟のいろはで醸した日本酒てことで、あまり馴染みがない酒米ですがどんな味なのやら…てなことで開栓! 上立ち香はふわっとしたジューシーさを感じます。でも山田錦や愛山とかとも違います。もっとライトなジューシーさです。 口に含むと…おぉ、これは美味い! スッキリとした中に旨みとキレが程よく調和されてます。喉越しもスッキリで飲み飽きない美味さです。 今回は冷やでいただいたので、次はもう少し冷やして飲んでみようかな😆吟のいろは、これは良い酒米に出会えました✨
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
49
bap
岩手旅の帰りに仙台駅で購入 米は吟のいろは ラベルの無骨なイメージとウラハラにやわらかい飲み口で優しい味わい 女性的な印象 甘いだけではなく米の旨味がしっかりあって イワシの煮つけに合わせるとドライな一面を見せる 吟のいろは結構好きかも
alt 1alt 2
3
仙台駅限定。 原料米は「吟のいろは」100%使用。 華やかでやさしい甘み。 スッキリとした辛口のお酒。 シメサバとめっちゃ合う。 食中酒にぴったり。 製造年月:2022年12月 封切り日:2023年1月3日
仙臺驛政宗初搾り 冬季限定純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
27
「仙臺驛政宗」シリーズの冬季限定・生酒。 仙台駅にある青葉亭さんの自動販売機で試飲。 華やかでフルーティー。 スッキリとした甘すぎない甘酸っぱさが上品。 喉の奥にぶわーっとアルコールの熱が広がる。
alt 1
alt 2alt 3
71
のぶのぶ
仙臺駅政宗にササニシキverがあったとは… ササニシキのお米のイメージ通りのサッパリ仕上げ。 米の旨みを少し残して、口と喉を通過するようなイメージです。 ホヤと一緒に食べると、ホヤ独特の甘さとクセが口に残りますが、これをお酒が流して気持ちの良いあと口です。 今日は、関西の人間には乗りづらい、あの…線に乗りに行きます。 あと、何回、お酒が飲めるかも楽しみです!

Sendaidateya Katsuyama Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。