Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

SAISON FACTORY

2 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

bouken
大阪府 高槻市Google Mapsで開く

タイムライン

栄光冨士朝顔ラベル純米吟醸生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
SAISON FACTORY
家飲み部
98
bouken
栄光冨士のサンデシは珍しそうなので買ってみた。 羽陽錦爛と同じ店にて 普段飲む栄光冨士と違ってスッキリ淡麗でほんのり甘い。飲みやすくてずっと飲めそうなやつ 少しリンゴっぽい甘味ある気がする みんなが想像する栄光冨士と違って若干クラシック寄りだけどコレはコレでアリかも🤔
羽陽錦爛青鬼乃微笑純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
SAISON FACTORY
家飲み部
85
bouken
高槻阪急のセゾンファクトリーというジャムなどを販売してるお店に山形の日本酒が置いてあるとの事で行ってみました 扱ってた銘柄は羽陽錦爛、雅山流、やまと桜、住吉、銀嶺月山、松嶺の富士、くどき上手、栄光冨士、清泉川、出羽桜、六歌仙などが売ってました 常時これらの銘柄扱ってるかは不明だけど 泣いた赤鬼の作者の出身地だからそれに因んだネーミングみたい。 赤鬼は辛口だったので青鬼をチョイス。 米は酒未来。 酒未来使ってて2000円以内なのが凄いなと思った やや甘めだけどハーブや草っぽい風味。常温近くのほうが香りも立つし良さげな印象。 若干のスモーキーさ感じるけど嫌な感じではない