Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
見山
2 チェックイン

中尾酒造の銘柄

タイムライン

見山原酒にごり純米吟醸原酒にごり酒
alt 1alt 2
AEON Mall (イオンモール茨木)
家飲み部
114
bouken
茨木イオン(阪急のほうじゃなくて元サティ&ビブレだったほうのイオンね)は中尾酒造推しなので色々置いてて珍しそうなコチラを購入。 2500円とかなり高めな設定だけど少量生産だし仕方ないのかな🤔 酒造組合加盟してないし 表記がアバウト過ぎるけど、公式サイトによると通常の見山生酒と同様に自社酵母、精米歩合56%、茨木市産三島雄町使用との事。生原酒かどうかは不明だけど要冷蔵って書いてた。てか火入れも要冷蔵って書いてたから生か火入れの判断出来んわ😅 倉庫みたいな所で造ってるけど仕込み水どうしてるんだろう?10数年前までは茨木の市街地に蔵あって硬水の井戸水使ってたらしいけど リンゴっぽい上立ち香。ややフルーティーさあって、結構辛めなんだけど甘味とアルコール感が拮抗してる感じ。今まで飲んだここの蔵のお酒の中で一番美味しい。辛いけど日本酒度+8とは思えない 過去に買ったここのお酒2本ともオフフレーバーあったから少し避けてたんよね… よく見たら720mlにしては瓶の内容量が他のお酒より少ない気がする🤔 ソーダ割りしたらめっちゃ美味しい😋
ポンちゃん
boukenさん、こちらにもお邪魔します🙇 言いたいこといっぱいありそうですね🤣読めば読むほど怪しく感じるのは私だけでしょうか😆
bouken
ポンちゃん おはようございます☀ 国税局が定めた表記のルールがあるはずなんですが別にルール守らなくても罰則とかないんで、そういうの知らないんでしょうね🤔
bouken
別に特定名称酒や精米歩合はどうでもいいけど他の蔵にも言える事ですが、生か火入れの表示はちゃんと書いてほしいです😅
ポンちゃん
ものすごく同意です!扱い変わりますもんね🥺その表記で買う買わないあります💦
見山純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
AEON Mall (イオンモール茨木)
家飲み部
7
bouken
大阪府茨木市のお酒。お1人でお酒を醸されている蔵だそうです。茨木市産の三島雄町100%使用の毎年4月に発売される生酒だとか。スッキリした辛口に感じました。
bouken
独特の香りが苦手かもしれない。
bouken
オフフレーバーな感じあったんだよね

中尾酒造の銘柄