Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
緑一
1 チェックイン

吉田酒造の銘柄

所在地

大阪府池田市栄本町7−10Google Mapsで開く

関連記事

北海道・上川大雪酒造で技術を磨く「吉田酒造」と「SEQUOIA SAKE」の女性蔵人─ その酒造りへの情熱に迫る! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

北海道上川郡上川町にある上川大雪酒造「緑丘蔵(りょっきゅうぐら)」は、三重県にある休眠中の酒蔵がもっていた酒造SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

地元の歴史や文化とともに歩む──地域との共生を大切に「竹生嶋」を醸す滋賀・吉田酒造 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

滋賀県高島市マキノ町海津。海津大崎の桜が有名なこの地で酒造りを行なってきた吉田酒造は、これからの日本にもっともSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

目指すのは「永平寺テロワール」と「持続可能な日本酒づくり」の両立 - 福井県・吉田酒造(白龍) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

100%地元産の米で全量純米の酒づくりをおこなう吉田酒造(福井県吉田郡永平寺町)は、米と水にこだわり抜いた「永平寺テロワール」を追求し続けています。令和3酒造年度全国新酒鑑評会では、自社栽培の山田錦を使った純米大吟醸『白龍』で金賞を受賞しました。 「後を継ぐなんて想像もしていなくて、大学を卒業するまで蔵に入ったこともなかったんです」と話すのは、杜氏の吉田真子さん。 蔵元を務める母の由香里さんとともに「永平寺テロワール」が生まれるまでの歩みや、葛藤と挑戦の日々、今後の展望についてお話をうかがいました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

タイムライン

緑一特別本醸造原酒
alt 1
110
しんじょう
(´・ω・`)イベントではできるだけ度数低いものを選んで飲まないと泥酔するので基本原酒は避けます しかし、それでも緑一は魅力が勝るので特別に飲みました てか、毎回飲んでます そして頭痛して後悔します 19度の原酒ながら本醸造なので軽めの口当たりが危険です かなり芳醇な麹由来のこくがありつつ、ややシャープな辛口 水なすのお漬物もしっかり合います 毎回飲むと言えば今はなき藤本雅一酒造醸様がいなくて本当にさびしいです
ひるぺこ
しんじょうさん、こちらでも😊緑一、私最初に頂いてしまい順番間違えたなーという位パンチがあって美味しかったです。隣の呉春が先でしたね😅今回盛況だっただけに酒蔵が少なくなるのは淋しいですね。
遥瑛チチ
しんじょうさん、毎度 なんかシュールな画像ですね❗️ トリミングのやり方次第ってことで…😁
しんじょう
ひるぺこさん(´・ω・`) 呉春は特吟があればまずそっからでしたね 大阪以外ではあほみたいな高額取引だとか 藤本雅一酒造醸様は唯一無二の熟成オンリー蔵だったので勿体無かったです 買うの大変でしたが…
しんじょう
遥瑛チチ氏、まいどども〜(´・ω・`) 現代アート、題名は酒を注ぐ女でしょうか 雑なもんで…まだブレてないだけましなのが私です
bouken
しんじょうさん まいどです(^o^) 結構飲まれてますが大丈夫でしたか? 緑一、梅田阪神でしか見たことないです🙄 千中のピーコックに原酒じゃないやつ置いてましたが閉店しちゃって買えず😢
しんじょう
毎度です(´・ω・`) 頭痛の痛さはありましたが、3日禁酒してたのでなんとか… 阪神に緑一あるんですか 阪神あんま行かんもんで、見てきます 原酒に自分で加水するしかないですね

吉田酒造の銘柄