Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
古色蒼然
1 チェックイン

新良酒造の銘柄

所在地

三重県松阪市大黒田町130Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
個性的なお酒愛好会
83
ねむち
三重の酒を楽しむ会⑩ 新良酒造株式会社・夢窓(むそう)、古色蒼然のブース。 蔵元杜氏さんがいたので、めっちゃ話をさせて頂きました。みんなが純大とかやったら面白くないやろ?と言って、イベントでは熟成酒を並べてるとのこと。 ◉古色蒼然 10年 熟成期間は10年から13年って言ってた。香り薄めのカラメルっぽい熟成香。やや酸味を感じる古酒。 ◉古色蒼然 15年 こちらは15年から18年って言ってた。 香りはやっぱり10年より強い熟成香なのに、旨味や味わいがマイルド。 ◉古色蒼然 20年 香りも熟成香しっかり。甘くてカラメル感。よりマイルドになって、これが一番好き。でも値段がスゴい。 全て生熟成。夢窓の熟成ではなく、別に仕込んでいる。生じゃないと熟成が進まないって言ってた。 今回お酒も人も一番尖ってたけど、夢窓を飲みたくて来たって言ったら、最後に駅近くの売ってる酒屋さんまで一緒について来てくれて「今度は蔵に来ぃや」と名刺頂きました。30年の熟成酒もあるらしい。ちなみに夢窓はかなり少量しか造ってないって言ってた。
bouken
ねむちさん こんにちは😃 うわっ、激レアなの飲んでる😳 蔵行っても開いてなかったり現役の蔵に見えない外観のようです😅 駅近くの酒屋って津駅ビルの中の所ですか?
ねむち
boukenさん、こんにちは😊boukenさんチャレンジ案件ですね😁値段が高いので全部しっかり飲んどきました🤣今回は販売が少なかったので、津駅ビルの中の酒屋で購入して帰りましたよ👍

新良酒造の銘柄