シロタマ
見慣れない銘柄を発見。しかも活性にごり。
私は活性にごりを求めて酒屋を執拗に探し回っては収集している酒変態である。無論、このお酒も変態野郎の餌食になった。
開栓は結構手間取った。泡が落ち着いてもう大丈夫と思い栓を緩めると急にまた上がってくる。それを何度も繰り返したが埒が明かないので水位が下がったところを間髪入れずグラスに注いだ。馬鹿め、もう上がっては来れまい。
味は端的に言って酒粕のソーダ割り。特筆する点はないのだがおいしい。理屈や理念はどうであれ、美味しいのだからしかたがない。
冷静に考えると、澄酒にソーダ水と酒粕混ぜたものを「活性にごり」として出されれば機嫌よく飲むような気もする。うちにはソーダストリームがあるので良い酒粕がただで手に入ったら試してみよう。
好き度 6/10
コタロー
シロタマさん、こんばんは🌙
私も先月こちら頂きました!概ね同じ感想で嬉しいです👍酒粕のソーダ割、ほんとそんな感じでしたね🫧
ソーダストリームで炭酸注入した澄酒と酒粕、どんな感じになるのか気になります😆
アラジン
シロタマさん、おはようございます😃
にごり酒にソーダストリームでガス添、は想像できますが🤤、澄酒に酒粕でガス添はどうなるか興味深いですね😄
市販のお酒のような滓の滑らかさを出すのが大変そう🤔
シロタマ
コタローさん、おはようございます。酒粕風味のにごり酒多いですね。ちょっとガッカリというかですが、まあ美味しいので結果オーライです。ソーダストリームはジャストアイデアでしたがしないといけなくなったような
シロタマ
アラジンさん、おはようございます。酒粕はヘラでよく練る必要がありますね。実は澄酒にソーダストリームを直噴すると排気バルブが固着します。
「その手があったか!」と思った方はご注意ください笑(前科一犯)。