りょうさん倉本KURAMOTO64 GENERAL純米生酒倉本酒造奈良県2023/4/22 13:38:5610りょうさんアルコール分16% 精米歩合64% 原料米 山田錦 開栓 香りは微か 青リンゴやヨーグルト 最初に甘さ、感じるアルコール 乳酸発酵を感じさせるしっかりとした酸味 発泡感は無し 苦味はほどほど だが軽すぎる訳でもなくジワリと舌に沈む 余韻に米の旨味 最後まで酸味が主張 甘さと酸味のバランス むしろ酸味が勝っているか
りょうさん一ノ蔵無監査本醸造辛口わたり藤五郎本醸造一ノ蔵宮城県2022/11/11 13:57:1117りょうさんアルコール分15度 精米歩合65% 少し冷やして頂く 開栓 香りは控えめ 甘い香りとアルコール臭 口当たりは軽くまろやか アルコールの刺々しさは感じず飲みやすい 甘さと苦味はあるが非常にすっきり 旨味の印象も控えめ かといって薄いわけではない 最後には確かに残るアルコール感 飲み飽きないバランスの取れた味わい 熱燗にすると香りと深みがもっと膨らみそう 塩気の強いアテと合わせて 晩酌のお供に
りょうさん酔鯨純米吟醸 吟麗純米吟醸酔鯨酒造高知県2022/11/2 13:20:2814りょうさんアルコール分16度 精米歩合50% 酒米は北海道産酒造好適米の吟風とのこと 開栓 香りは控えめ そこはかとなく薄く甘さが漂う 口をつけると軽くキレのある口当たり 甘味の後に程よい苦味 シロップ漬け大根おろし 酸味はあまり感じない 甘さと苦味の調和 癖無くスッと引く後味 旨い飲み心地の良い酒
りょうさん浦霞純米佐浦宮城県2022/7/22 11:40:0120りょうさんアルコール分15以上16未満 精米歩合65% 開栓、香りはそこまで感じない しっかり嗅ぐと非常に薄く果実感 ふわっと漂うアルコール臭 口をつけると軽い口当たり 酸味が先行するが旨味も確かに感じる 酸味と甘さのバランスは良いが全体的に薄い印象 フルーティーさは無い 後味の苦味も程よく 余韻は苦味がじわり そこはかとなく栗の風味 これといった印象はないが 昔ながらの日本酒といった感じ 調べると、原料米は「まなむすめ」 宮城の代表米「ひとめぼれ」の娘だそう
りょうさん雪の茅舎純米山廃生酒齋彌酒造店秋田県2022/5/7 13:16:0019りょうさんアルコール分16度 精米歩合65% 開栓、涼しげな香りが微かに漂う 軽く滑らかな口当たり 酸味は控えめ 発砲感なし スーっと軽いエグみのある甘味 清涼感のある青りんご、薄い蜂蜜 ほどよく主張する旨味 その後アルコール感 じわりと苦味 苦味の余韻が細く長い 舌の上に丸い甘さが残る感覚 生酒らしいフレッシュ感 美味しい
りょうさん夜明け前辰の吟特別本醸造生酒小野酒造店長野県2021/11/10 12:55:172021/11/1024りょうさんアルコール分 15度 精米歩合 60% 酒米 山田錦 栓を開ける 仄かに香る透き通った果実感 白桃やメロン 口に含むと強い苦味 軽い甘味と旨味も感じるが その印象はスッと消え 深くひねた苦味だけが舌に残る 独特の甘味と苦味 シロップ浸け大根おろし ロンガンを思い出す すっきりとした味わいと 響く苦味のバランス 久々に純米酒以外を飲んだが 口当たりの爽やかさや キレのある味わいも 良いものだと感じた
りょうさんおやじ極楽純吟純米吟醸千代むすび酒造鳥取県2021/11/3 12:06:442021/11/323りょうさんアルコール分 16度 精米歩合 50% 酒米 強力 日本酒度 +5 開栓 程よくただよう吟醸香 発泡感はなし 口に含むとさわやかな香り はじめの印象は口当たりすっきり かろやかな酸味 甘さは軽く控えめ 喉ごしも軽い あとに残るはっきりした苦味 二杯目から印象が変わる 苦味がどんどん舌に溜まる 強い苦味としっかりとした旨味 このままグイグイ飲み続けてしまう 飲みごたえのある芯の通った酒 目玉親父と水木先生は あの世で楽しくこの酒を飲んでいるのだろう 命日には早いが乾杯
りょうさん恵那山純米大吟醸 cheers純米大吟醸はざま酒造岐阜県2021/9/3 12:44:0927りょうさん精米歩合 麹米40%掛米50% アルコール分 14度 山田錦100% 栓を開ける 香りはあまり感じない 色はほぼ無色透明 口に含む 口当たり滑らか 発泡感は無し スーっと通り抜ける柔らかい酸味 とろりとしたのどごし 甘みが口に残る 最後にじわりとした苦み おだやかな旨さ
りょうさん南特別純米純米生酒無濾過南酒造場高知県2021/4/4 13:08:5727りょうさんアルコール分18度 精米歩合60% 日本酒度+8 封を開けるとフレッシュな薫り 若いメロン 口に含むとスッキリと酸味旨味、程よい甘味 最後に苦味 甘味はスッと消えるが 仄かな苦味がジリジリと舌に残る 口当たりが軽くスイスイ飲めてしまう 美味しい辛口
りょうさん来福純米吟醸純米吟醸原酒生酒来福酒造茨城県2021/2/26 11:43:1523りょうさんアルコール分17度 精米歩合50% 酒米 岡山県産雄町100% 香りは控え目だが爽やかフルーティー 発泡感は無し 僅かな酸味 風味強めでどっしりとした甘味が広がる 苦味は薄く感じる程度 甘さの余韻が暫く口に残る 豊潤なコク、どっしり感 このあたりが雄町の特徴? 自分にはちょっと甘過ぎ重すぎかも
りょうさん吉田蔵U純米山廃原酒無濾過吉田酒造店石川県2021/2/20 12:10:5619りょうさんアルコール分13% 精米歩合60% 酒米 石川門100%使用 香りは控え目 僅かにフルーティー 口に含むと微発泡感 始めはスーっとした酸味と苦味 その後にブワッと強い甘味 熟したメロン 甘さの余韻が 重めの苦味とともに舌に残る 印象ほどアルコール度数は高くなく すいすい飲めてしまう 「U」は優しいの「優」のこと おいしい
りょうさん鳳凰美田無濾過本生純米吟醸生酒無濾過小林酒造栃木県2021/1/30 11:45:3124りょうさんアルコール分16度以上17度未満 精米歩合55% 掛米 五百万石100% 麹米 山田錦100% 封を開けるとフルーティーな香り 口に含むと青い果実感が鼻を抜け スッと喉を通り抜ける アルコールの癖がなく水のよう 程よい甘味と酸味 発泡感はない 少し重めの苦味が暫く舌に残る 余韻が消える前にまた口をつけたくなる バランスが良い 美味しい 食事に合わせるよりこれだけで味わいたい ずっと飲み続けたくなる美味しさ
りょうさん夜明け前純米吟醸生酒生一本小野酒造店長野県2021/1/9 11:44:2121りょうさん精米歩合55% アルコール分16度 香りは微かに果実感 口に含むと薄いピリピリ感と広がる苦味 次にフルーティーな香り その後ぶわっと甘さが口に広がる 余韻はしっかりアルコール どっしりとしたフレッシュ感 熟したメロンみたい 生酒ならではの荒さ 美味しい
りょうさん廣戸川純米大吟醸松崎酒造店福島県2020/12/30 13:06:4622りょうさんアルコール分15度 精米歩合45% 口当たりはすっきり滑らか 香りは微かに感じるくらい 大吟醸だがフルーティー感は無し 印象は辛口 程よい酸味と舌に残るしっかりとした旨味 温度が落ち着いてると 旨味がいっそう広がって美味しい そのままでも ごはんに合わせてでも
りょうさん瀧自慢吟醸瀧自慢酒造三重県2020/12/5 11:15:4215りょうさんアルコール分15度 精米歩合 山田錦(麹米)50% 神の穂(掛米)55% 日本酒度+6 開栓、香りはあまり感じない 口当たりはスムーズ、発泡感はない 口に含むと、仄かに感じる吟醸香 じわーっと広がる旨味 そのあとに来る軽い苦味が余韻として残る 旨味と辛口のバランスが良い おいしい 単品で飲むより食事に合わせるといいのかも
りょうさんゆきの美人秋しぼりたて純米吟醸生酒秋田醸造秋田県2020/11/3 13:09:4819りょうさん精米歩合55% アルコール分16度 開栓するとガスとともに甘い香り 口当たりは瑞々しくフルーティ スーっと広がる酸味と程好い甘味 ほのかに苦味 後味はスッキリ 生酒ならではのフレッシュな味わい 美味しい 酒米は美郷錦、酒こまち どちらも秋田の米
りょうさん醸し人九平次雄町純米大吟醸萬乗醸造愛知県2020/10/24 12:47:1222りょうさん精米歩合50% アルコール分16度 香りは上品で控えめ、桃の印象 先に軽い酸味と発泡感 甘味は程好くスッと引く 舌に残る苦味 常温に近づくにつれて旨味を強く感じる キレのある辛口の印象 美味しい 同じ仕込みで山田錦もあるので 飲み比べしたら違いがわかって面白そう
りょうさん佐久乃花純米吟醸原酒無濾過佐久の花酒造長野県2020/8/8 13:10:5511りょうさん精米歩合69% アルコール分17度 栓を開けるとさわやかな香り 口に含むとすーっと酸味とピリピリ感 直後グワっと押し寄せる旨みと苦み 奥の方にはしっかりと甘み アルコール感と渋みが余韻に残る みずみずしさとパワフルさ この苦旨感は初めてだが、美味しい ごはんに合う
りょうさん紀土純米吟醸平和酒造和歌山県2020/7/10 11:43:2618りょうさん精米歩合50%(麹米)55%(掛米) アルコール分15度 鼻を近づけると仄かに甘い香り 口に含むと始めにさわやかな酸味 青リンゴの香り そのあとに軽やかな甘さ 余韻で感じる辛口 すっきり、みずみずしいという表現が合う するすると飲めてしまう 美味しい
りょうさん風の森雄町60 FINAL EDITION純米吟醸生酒無濾過油長酒造奈良県2020/7/1 12:21:3526りょうさん精米歩合60% アルコール分16度 開栓は少しガスが出た程度 香りは微かに香る吟醸香 口に含むと微炭酸 始めに程よい甘み ハチミツや青リンゴ そのあとにしっかりとした苦味 暫く舌に残るほど 余韻は熟したメロン 甘みと苦味のバランスが良く いくらでも飲めてしまう 美味しい