Logo
SakenowaRecord your sake experiences and discover your favorites
國府鶴國府鶴
CheckinCountView.label

Brands from 野口酒造店

Location

4-chōme-2-1 Miyanishichō, Fuchu, Tōkyō-toOpen in Google Maps

Related Articles

府中で約40年ぶりに酒造りが復活。東京生まれの米を使う東京の地酒造り - 東京都・野口酒造店 | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

東京都府中市の野口酒造店が、約40年ぶりに酒造りを復活させました。武蔵国府の総社である大國魂(おおくにたま)神社に御神酒を納めるために酒造りを始めた野口酒造店は、蔵の周辺の都市化などから1985年に酒造りをやめ、他の酒蔵に酒造りを委託し、そのお酒を瓶詰め&ラベル貼りをして出荷する酒蔵として存続してきました。 「いつかは酒造りを復活させたい」と考えていた7代目の蔵元、野口英一郎さんのところに、ある日、同じ府中市にある東京農工大学から、大学が独自に開発した米を使った酒造りの依頼が舞い込みます。東京で生まれた米を地元の農家が育て、地元の酒蔵が造る真の“東京の地酒”は復活の起爆剤になると考えた野口さんは、再開を決意。酒造りの経験豊富な杜氏を招いて、この4月から酒造りをおこなっています。野口蔵元が目指す酒蔵像に迫りました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

東京農工大学の育種米「さくら福姫」を使用!東京都・野口酒造店が「國府鶴(こうづる)さくら福姫」を、9/6(金)に発売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

合名会社野口酒造店(東京都府中市)は、東京農工大学大学院農学研究院と教育研究、社会貢献、地域連携と産学連携の活SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

ブランドの主力となるフラッグシップ商品!東京都・野口酒造店が「國府鶴(こうづる)純米吟醸」を、2/26(水)に発売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

合名会社野口酒造店(東京都府中市)は、これからの「國府鶴(こうづる)」ブランドの主力となるフラッグシップ商品「SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

Timeline

alt 1
外飲み部
9
コジコジ
I took a half day off and had my 7th drink at Tsukiji.... At "Tsukiji Kaku-uchi Tabitebako". I had had Kunifutsuru before, but this was my first time drinking the "Sakura Fukuhime" version. Kunifutsuru Sakura Fukuhime Rice:Sakura Fukuhime Specified name:Not disclosed Alcohol content:15 The aroma is clean and clear. The mouthfeel has a tangy feel on the tongue. The inside is sweet and juicy. The aftertaste is acidic and crisp. After drinking too much, the taste gradually became blurred.
Japanese>English

Brands from 野口酒造店