さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
profile iconじゅんさん
この数年で沢山の日本酒をいただいております。 自分の好みはなんなのか、まだまだわからないことだらけ。 探求の旅は続きます。

登録日

チェックイン

683

お気に入り銘柄

14

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
聚楽第純米吟醸純米吟醸
露瑚
34
じゅんさん
京都の川床で蔵之介さんの実家のお酒を嗜みます。 佐々木酒造の以前飲んだのがあんまり好みでなかったので、少し構えていたのですが、こちらは飲みやすく、飽きない。 豚の小鍋と一緒に。 ■アルコール度数:15度  ■原材料:米(国産)・米麹(国産)  ■精米歩合:60%  ■日本酒度:+3
浦霞純米辛口
露瑚
32
じゅんさん
本年初めての川床は、露瑚さんにておまかせ会席。 合わせるお酒は浦霞純米辛口。外さない良いお酒。 鱧のお造り盛り合わせと共に。 原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合 65% アルコール分 15度以上
香田特別純米酒特別純米生酒
Menami (めなみ)
29
じゅんさん
ハクレイ酒造はVIVIDをよくいただきますが、こちらは丹後山田錦100%の香田。 焼き物、揚げ物に合うやや辛口のグビグビいけるお酒。 ぐじ(アマダイ)の炭火焼き、とうもろこしのかき揚げと共に。 原材料名 米(国産)米こうじ(国産米) アルコール分 14度 精米歩合 酒母・麹60%、掛米70%
城陽愛山
Menami (めなみ)
28
じゅんさん
今年の城陽 愛山を木屋町で。 穏やかだけど、最後にキュッと酸味が残る。旨いす。とても。おばんざい盛り合わせと共に。 ●アルコール分 15度 ●原材料 米(国産)、米こうじ(国産米) ●原料米 兵庫県三木市吉川町産愛山 ●精米歩合 非公開 ●日本酒度 非公開
醸し人九平次うすにごり 生純米大吟醸生酒
Kojimura (麹村)
44
じゅんさん
この日のベスト酒、年に一度の特別なお酒がこの店にありました。醸し人九平次 うすにごり生。 いらいろスペックは非公開ですが、程よい発泡感とジューシーさ、そして若干の酸味が二杯目、三杯目と誘ってしまう、美味しい日本酒 黒田庄産山田錦100% アルコール分16%
ジェイ&ノビィ
じゅんさん、こんにちは😃 コチラ我々これまで見送ってきたんですが😅皆さんの評価を見て、来期は予約して手に入れようと思います👍
じゅんさん
はい、是非お試しください、醸し人九平次の中でも私はこれが1番だと思いました!
屋守純米中取り 無調整生純米原酒生酒中取り無濾過
Kojimura (麹村)
39
じゅんさん
久々に東京のお酒、おくのかみ。 中取りで旨みがしっかり。でも、甘みあり飲みやすい。 ◆ 原材料 : 米 ・ 米麹 ◆ 原料米 : 八反錦(広島産) ◆ 精米歩合 : 55% (麹50% ・掛55% ) ◆ アルコール度 : 16度
蓬莱純米酒 奥伝寒造り純米
29
じゅんさん
久々に家飲み。 飛騨の蓬莱。これ、日常酒として万能なお酒かな。甘くも辛くもないフラット。少し軽め。 旨みもあるから食後にチビチビ。 原料米 ひだほまれ 精米歩合 60% アルコール分 16% 日本酒度 ±0 酸度 1.4
山の壽純米 しぼりたて なま純米生酒
とり囲
31
じゅんさん
あ、辛口。今日お初。開栓して、今日1番の辛口。コスパ良いのに美味いじゃないですか。スタンダードでやや辛が好きな方ならおすすめ! 精米歩合:65% アルコール分:15度
宝剣純米吟醸 八反錦 湧水仕込純米吟醸
とり囲
31
じゅんさん
開栓して思ったのは、、、油物に合う! スッキリ無色透明。そして、食中酒として料理を邪魔しないお酒。 主張しないのが良い。 使用米 広島県産八反錦100% 精米歩合 55% アルコール分 16度
光栄菊月光 うすにごり原酒生酒無濾過にごり酒
とり囲
30
じゅんさん
本日の最初の開栓酒、シュワシュワたっぷりの佐賀の光栄菊、月光うすにごり。 これは、極上。フレッシュなグレープフルーツでガンガン飲める!ピチピチ、シュワシュワが最高!女子受け間違いなし。 使用米 八反錦100% アルコール分 14度
いづみ橋春 純米酒純米
とり囲
25
じゅんさん
町田のまさるやさんの限定ラベル、いづみ橋 春。 少しの旨みとさらりとした飲み口がついつい次の一杯を誘う、エンドレス酒。 美味い。 使用米 海老名産山田錦100% 精米歩合 65% アルコール分 16度
きのえね純米大吟醸 山田錦50純米大吟醸
36
じゅんさん
昨年のワイングラスでおいしい日本酒アワード 2023のプレミアム大吟醸部門、最高金賞のお酒、19作品のうちの一つ。 お猪口で飲んでますが、、、華やかでフルーティで美味い。 使用米 : 山田錦100% 仕込水 : 酒々井の地下水 精米歩合 : 50% アルコール度数 : 16度
天鷹有機純米吟醸 五百万石純米吟醸
33
じゅんさん
オーガニック酒米を使ってできた、天鷹。 会社で仕事終わりに開栓。 穏やかで繊細な香りと、上品な米の旨味が感じられる。 ■原料米:有機五百万石 ■精米歩合:50% ■アルコール度数:15度
とり囲
36
じゅんさん
副原料としてホップを使用したクラフトサケ。みずみずしい香りと鮮やかなホップの風味、そしてしっかりとした酸味が感じられる、ライチやマスカットのような味わいが特徴。 稲とアガベの独特のクラフトサケはいつも想像の斜め上をいくテイスト。なかなかチャレンジング。 原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)、ホップ 精米歩合:90% アルコール度数:14%
八海山純米吟醸純米吟醸
34
じゅんさん
あるイベントで出てきました。なんかだいぶ久々感のある、八海山。 改めて飲むと、飲みやすいし、キレもあるけどちゃんと米の旨みも嫌味なく残る、結構良いお酒。 使用米 麹米:五百万石、掛米:こしいぶき、トドロキワセ他 精米歩合 55% アルコール度数 15.5度
阿部勘吟のいろは純米吟醸生酒
とり囲
34
じゅんさん
一口目でそのふくらみとキレがわかる、 「これは美味しい!」が出てしまうお酒。 酒米は新種の 吟のいろは 注目です。 精米歩合    55% アルコール度数 15度 原料米     宮城県産酒造好適米「吟のいろは」(東北酒218号)
1