さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かがのつき加賀ノ月
326 チェックイン

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

石川県小松市今江町9丁目605
map of 加越酒造
Google Mapsで開く
加賀ノ月純米酒 石川のにごり酒
20
海の男
能登の酒を探していて見つけた石川のにごり酒シリーズ。精米歩合75%の純米にごり酒です。にごりは少なめ。上澄みはちょっと熟成感がある。この前飲んだ十代目と似ている。結構甘口。酒蔵の場所が近いから水のせいか?と思ったが、そんなはずはない。昔飲んだことのある本醸造や純米大吟醸は端麗辛口の部類。こんな風に作ったのかな?にごり成分を混ぜると少し辛口と渋みが加わる。
加賀ノ月純米大吟醸 白鶴錦 袋しぼり 無濾過生酒純米大吟醸生酒袋吊り無濾過
家飲み部
32
ぽん
加越 「加賀ノ月 純米大吟醸 白鶴錦 袋しぼり 無濾過生酒」 石川県小松市の蔵。 兵庫県産「白鶴錦」50%精米。 フレッシュで華やかな香り、芳醇な米の旨味、 ふくらみのある優しい後口。 #日本酒
76
ひるぺこ
今回は加賀ノ月の満月です。 満月は昨日でしたが、まあいいやね🌕 まずは常温で。 上立ち香はしっとりバナナの香り。 滑らかな口当たりに、しっかり熟したバナナの香りにチーズ感も見え隠れする味わい。お米の味わいも厚みが感じられて良いお酒。 ほんのり温めてから一呼吸置くと、アルコールの角がとれてお米のしっとりした甘味が膨らんで美味しいな。 滋賀から届いた鰻に合わせたくて開栓しましたが、なかなかに良きペアリングに👍 通りすがりのお酒売り場でミニ試飲会開催。ちょうどその日は加賀ノ月と奈良は吉野の猩々を試飲してて、両方飲めるなんて!と吸い寄せられる私。 居合わせたもう1人のお客さんと、店員さんに「〇〇飲みたいなー」「じゃあ私も」と何となく交互に希望を言い合う感じになり角打ち状態に。結局全種類頂き、最後はお互い「なんか、ありがとうございます」と買いたいお酒を1本ずつ持って静かに解散しました。 なんだか不思議な連帯感のある試飲タイムでございました😊 良いよ、飲んでってねーと言ってくれた店員さんにも感謝です🙏
Rafa papa
ひるぺこさん おはようございます😃 鰻と日本酒のペアリング…大好きなんですよ🥰羨ましい〜😭酒好きならではの阿吽の呼吸…笑えました🤣店員さんも酒好きだから呼吸に合わせたんでしょうね😌
ポンちゃん
ぺこちゃん、こんにちは🐦 満月に満月のラベル、素敵です✨そして鰻に合うお酒、いいですね〜😊お燗で美味しいなら尚更! 一緒に試飲出来る人居られると飲みやすくていいですよね🤭
なのは(名芭)
ひるぺこさん、こんばんは(*ˊ ˋ*) 試飲会で素敵な出会いですね笑笑 羨ましいです、鰻&日本酒! さて、格さん正解でーす٩(ˊᗜˋ*)و♪ 里美と大和田だったらすぐわかるんだけどなぁ…あっ。
加賀ノ月純米 半月純米
家飲み部
28
ぽん
加越 「加賀ノ月 純米 半月」 石川県小松市の蔵。 石川県産「五百万石」と一般米 65%精米。 ほのかな香り、ふくらみのある 米の旨味にまろやかな味わい。 ぬる燗が優しく旨いです! #日本酒
18
じゃけ
新年初投稿です。今年もよろしくお願いします🙇 ラベルが綺麗で、家に飾っていたボトルです🧴 石川県のお酒ってほんとに美味しいですよね✨ 新年から大変なニュースが多く、被災された皆様には本当にお見舞い申し上げます!
加賀ノ月満月純米吟醸
22
Differさん
加賀ノ月 満月 純米吟醸 加越 柔らかくて、少しの香り。優しいお酒と思いきや、呑むとそこからの余韻が長く強くなっていく。 きつすぎる訳でもないので食中酒としても良さそう。美味しい。 精米歩合50%(掛米58%) アルコール分15.5度
1