Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
とっきーとっきー
旨みのあるお酒が好みです! 淡麗辛口はそこまでではないのですが、やはり料理と合わせておいしく感じる瞬間はたまりませんね。 けっきょくはそのとき、その場所でお酒を楽しんでいる感じです。

登録日

チェックイン

208

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
三谷春純米
三谷春 チェックイン 1三谷春 チェックイン 2
SAKEbar古風路
外飲み部
26
とっきー
適度な苦味があって、とてもおいしいです! 三谷春という銘柄は初めて知りました。 今回飲んだのは酒樽のやや底の方をすくったものらしいです。 アルコール度は17度と高めですね。 (なんでだろう?) 好みのお酒だったので、またあらためて掘り下げてみようと思います!
Meat Lovers Only純米生酛
Meat Lovers Only チェックイン 1Meat Lovers Only チェックイン 2
カップ酒部
29
とっきー
肉に合うお酒をリクエストしたところ、このお酒を紹介してもらいました! バーベキューの機会に持って行ったのですが、とても好評だったです。 みりん風味かな? チーズなどにも合うと思いました!
甲子うららか純米大吟醸
甲子 チェックイン 1甲子 チェックイン 2
外飲み部
29
とっきー
微発泡かな? アルコール度が13と、やや低めですね。 それだけに飲みやすいです。 初夏の季節にちょうどいいですね。 おいしいー♪
Yuko
可愛いですね( ๑❛ᴗ❛๑ )
多満自慢純米無濾過
多満自慢 チェックイン 1多満自慢 チェックイン 2
家飲み部
32
とっきー
多満自慢は久しぶりです! アルコール分は14度とやや低めです。 やや甘口に思えました。 酸味が立っています。 旨味も感じられますね。 かなりリーズナブルなお酒ですが、バランスがいいのでしょうか。 この価格帯でここまでのクオリティは珍しい気がします……!
一の矢純米生酒
一の矢 チェックイン 1一の矢 チェックイン 2
家飲み部
26
とっきー
リピートです。 「うすにごり」が特徴で、瓶を軽く振ると沈澱していた濁り成分が浮かび上がってきます。 Webサイトを閲覧したところ、酒蔵の敷地内にある弓道場にちなんで「一の矢」と名付けられたとのことでした。 辛口寄りでしょうか。 旨みがとても好みです。 キレもありますね。 おいしいです。 見つけたら再リピートすると思います!
津島屋外伝 Nordwind Perlwein 2024純米生酒
津島屋 チェックイン 1津島屋 チェックイン 2
家飲み部
36
とっきー
岐阜県のお酒ですが、北海道の酒米・吟風を使っています。 Webサイトを閲覧したところ、ドイツ白ワイン酵母で醸しているそうです。 アルコール分は11度。 いろいろと珍しいですね。 ……瓶内発酵がすごかったです。 開栓しようとしたら、蓋が勢いよく宙を舞いました。 味はというと、かなりジューシーです。 スパークリングワインと日本酒を足したような酸味と甘みがありますね。 食前酒とかに良さそうです。 「外伝」を名乗るだけあって、かなり尖ったお酒だと思います!
一の矢純米生酒
一の矢 チェックイン 1一の矢 チェックイン 2
家飲み部
30
とっきー
福岡県のお酒は久しぶりです。 知らない銘柄だったので購入してみました! 「うすにごり」だそうです。 確かに軽く瓶を振ると、沈澱していた濁りが浮かび上がってきました。 アルコール分が15%とやや低めなこともあって飲みやすいですね。 旨みがあります。 甘すぎず、おいしいですね。 かなり好みなお酒です!
山本6号酵母純米吟醸原酒生酒
山本 チェックイン 1山本 チェックイン 2
家飲み部
35
とっきー
白神山地湧水仕込とのことです。 原酒ですがアルコール分は15%と低めでした。 製造年月日が2024年1月なので、フレッシュな味わいが楽しめそうですね。 ……おいしい。 フルーティーでありながら旨みがしっかりあります。 これ単体でお酒がぐいぐい進みます! こういう日本酒はとても好みです。 百貨店の店員さんに勧められたのですが買ってよかった。 ぜひリピートしたいですね。
箱館物語 チェックイン 1箱館物語 チェックイン 2
家飲み部
30
とっきー
この銘柄は初めてだったので購入しました。 地元で愛される地産地消タイプのお酒なのでしょうか。 ラベルに「ふっくりんこ仕込み」と記載があったのですが、ホームページで調べたところ「ふっくりんこ」という酒米を使っているそうです。 辛口かな? 旨味がありますね。 適度な酸も感じられます。 たまたま魚の煮付けを食べていたのですが、とてもよく合います。 おいしいです。 また見付けたら飲みたい……そう思わせられるお酒でした!
上喜元本醸造生酒
上喜元 チェックイン 1上喜元 チェックイン 2
家飲み部
28
とっきー
本醸造です。 辛口ながら旨味がありますね。 酒が進みます。 アルコール添加に疑問を感じる気持ちもなくはないのですが……でもおいしいです。
弥久純米吟醸原酒生酒無濾過
弥久 チェックイン 1弥久 チェックイン 2
家飲み部
27
とっきー
以前おいしかったのでリピートです! 富山県産らしく酒米は五百万石を使っています。 なので淡麗辛口と思いきや、味わいがとてもしっかりしているのが本当に意外です。 酸味が感じられます。 旨みもありますね。 地元以外ではあまり買えない銘柄ではないでしょうか。 自分も見つけたら確保しようと思っています!
石鎚雄町純米
石鎚 チェックイン 1石鎚 チェックイン 2
家飲み部
34
とっきー
以前おいしかった記憶があるので、リピートしてみました。 こういうお酒を「ふくよか」と表現するのでしょうか。 味わい自体はしっかりしています。 適度な旨味と、控えめな酸味のバランスがいいですね。 飲みやすいです。 食中酒としても合わせやすさを感じます。 おいしい。 また見つけたらリピート確定ですね!
雲山しぼりたて純米原酒生酒
雲山 チェックイン 1雲山 チェックイン 2
家飲み部
29
とっきー
初めて知った銘柄です。 生酒らしいフレッシュ感があり、酸味は少なめです。 フルーティーながら、旨みもしっかりあります。 おいしいですね。 百貨店のフェアで購入したので、次はいつ巡り会えるのかしら。 もう1本買っておいてもよかったかな……。
龍力特別純米生酛
龍力 チェックイン 1龍力 チェックイン 2
家飲み部
29
とっきー
生酛だけあって乳酸菌らしい酸味が特徴です。 「兵庫県特A地区産山田錦100%使用」とありますが、旨みもしっかり感じられます。 食中酒にいいですね。 自分の好みはもう少しジューシーなお酒なのですが、すいすい進んでしまいます!
米搗水車純米生酛
米搗水車 チェックイン 1米搗水車 チェックイン 2
家飲み部
31
とっきー
やや珍しい銘柄かもしれません。 石臼・杵搗きの水車精米だそうです。 これが生酛造りと相性が良かったとのことでした。 面白いですね。 生酛らしく乳酸菌らしい酸味はありますが、控えめです。 甘味よりも苦味の方が強く感じられ、旨味がありますね。 硬水という兵庫県ならではの特徴を活かしたお酒と思いますが、こういう複雑な味は好みです。 万人にお勧めかどうかはわかりませんが、個人的にとても良いお酒と出会えたと思いました!
羽根屋瓶燗火入特別純米
羽根屋 チェックイン 1羽根屋 チェックイン 2
家飲み部
25
とっきー
上品で控えめな甘み・旨みがいいですね。 おいしいです。 食事とも合わせやすいですね。 富山県はこういうタイプのお酒が多いのでしょうか? いろいろ試してみたく思いました!
1