Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
風の森風の森
1 次签到

所在地

1160, Gose, Nara在谷歌地图中打开

相关文章

風の森 秋津穂 純米しぼり華(油長酒造/奈良県御所市中本町 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

平成10年誕生の純米無濾過生原酒 油長酒造の創業は享保4年(1719年)という歴史のある蔵です。県内では大手蔵SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

「風の森」油長酒造の蔵元・山本嘉彦氏をゲストに迎えた日本酒ワークショップが沖縄県宜野湾市「宗像発酵研究所」にて5/5(土)に開催 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

油長酒造株式会社(奈良県御所市)の蔵元・山本嘉彦氏をゲストに迎えたワークショップ"純米酒・風の森を醸す蔵元「油SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

里山を100年先につなぐ日本酒づくり。油長酒造「山麓蔵」の挑戦 - 奈良県・葛城山麓醸造所 "山麓蔵" | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

奈良県の人気銘柄「風の森」を醸す油長酒造が、新たな醸造所「葛城山麓醸造所」(通称:「山麓蔵」)を開設します。 これまでも、全量無濾過無加水の「風の森」や、奈良県に伝わる寺院醸造を探求した「水端」など画期的な取組を続けてきた油長酒造。本社「御所まち蔵」から7km離れた棚田の中腹に、あえて新規に建設する醸造所で目指すのは、米をめぐる新たな仕組みづくりだといいます。 地元の歴史と自然を大切にしながら、地域の農家と連携し、持続可能な酒造りを目指すその取り組みについて、現地で話を聞きました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

时间轴

alt 1alt 2
20
atsuking18
油長酒造 風の森 ALPHA5 燗 SAKEの探求 奈良県産秋津穂80% 14% 外観 ほのかにグリーンがかったイエロー にごりはない 炭酸を帯びた気泡あり トップノート 冷蔵庫から出したてはヨード香あり、青のり アロマ 温度帯があがってからはバナナ、オイリーな乳製品系、メープルシロップ、ほのかにエスプレッソ 果実系のアロマがあるがわからない フレイバー 冷は軽快な酸味をまず感じ、のちに甘味と、ほのかな苦味でバランスが良い 燗は酸味が顕著になりやや飲みづらさを感じる 燗冷ましの10〜20℃台がベストな印象、苦味を感じつつボディも残っているため食中酒に向く ボディ 冷ではほんのりと軽快な炭酸を感じられ飲みごこちが良い 燗冷ましではミディアムボディ、口中をマスクするようなしっとりとしたボディ 全体印象 燗冷ましがベスト 海苔に合うかなと思ったけどそうでもなく 刺身に合わせてみたい 合わせた食事 蒸し白菜と蒸し豚肉、蒸し牛肉 味付け海苔(味濃いめ)