Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

川越角屋酒店

3 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

flos_lingua_est
埼玉県 川越市 小室503Google Mapsで開く

タイムライン

黒澤純米80 うすにごり生酒純米生酛生酒にごり酒
alt 1alt 2
川越角屋酒店
123
flos_lingua_est
蔵出しレビュー70 去年に引き続き今年も買ってしまいました黒澤のうすにごり生!去年飲んで感動のコストパフォーマンスだったので今年も楽しみにしていました。 シュワシュワが意外と強くて、開栓したら吹きこぼれました。ヤバいと思って栓を閉めたけどギリギリ間に合いませんでした。笑笑笑 香りは生酛らしい酸を感じるものです。リンゴのような印象も。 含むと濃いシードルのような旨味がグワッとやってきて、甘味と酸味と絡んだのちに最後に苦味が力強く、アルコール感とともに来てゆっくりフェードしていきます。 生酛造りのいいところ、複雑な香味、が目まぐるしく味わえる素晴らしいお酒。けっこう強い酒質ながらイヤな特徴はなく、あべのような雰囲気もまとっています。 甘酸っぱくて美味しい!だけどそんなチャチな感想で終わらないくらいの深みや力強さがある。派手さはあるけど濃いので食中酒向きかと。濃い味のものが合うかなぁ。 「とろろ納豆キムチまぜそば」と対戦させましたけど意外とイケる!
黒澤川越角屋酒店限定 純米吟醸 槽場詰純米吟醸生酛
alt 1alt 2
川越角屋酒店
129
flos_lingua_est
私のお気に入りになりつつある黒澤酒造です。全量(??)生酛造りのため、力強い酒質ながら柔らかさも兼ね備えていてハズレが少ない印象です。こちらは川越角屋酒店のPBです。夏の終わり頃に行ったんですけど最後の一本だったんですよ!買えてよかったー! 一言で言うなら「低アルブーム、何するものぞ」 黒澤で純米吟醸以上の精米歩合は初めてです。香ってみると、優しい吟醸香が私としてはとても丁度良いです。香りを出すにしてもこれくらいが最も品があって好きです。 元気で力強さがあります。17度のアルコール度数とも相まって黒澤らしい力強いお酒です。さらに槽場詰らしいフレッシュさが元気な口当たりになっています。ピリッとした舌触りが美味しいです。 このお酒はただパワフルなだけでは済まないからすごい。甘旨のお酒なのですが、甘さは旨味をアシストする形で渾然一体となっているので甘すぎず食中酒としてイケます。 特徴的なのに全体的にまろやかでバランスが良いのが素晴らしいですね! 低アルブームに逆らうかのようなパワフルさが激烈にうまい黒澤、これからも要チェックです!
黒澤純米80 96380 うすにごり生酒 生酛純米生酛生酒にごり酒
alt 1alt 2
川越角屋酒店
137
flos_lingua_est
GWにお邪魔した黒澤酒造の特約店限定のお酒。蔵では井筒長とまるとという銘柄が買えますが、少なくとも私が口にしたまるとはとても美味しいお酒でした。黒澤はどうでしょうか? うすにごりですが混ぜずに注いでみます。やや濁り混じりの曇った淡いイエロー。それに泡が見えますね。 香りはブドウといいますか、むしろワインのような香り。常温だと少し発酵した香りも。 発泡性と香りからシャンパンのようなアタック。滓を混ぜると更にですが、甘さは控えめながら旨味がとても強く、アフターまで主張してくるので甘さがあるように感じるやつですね。途中から苦味もいくらかお仕事をしてくれます。 後からやって来る香りが穀物っぽくて途中からワインっぽさは皆無に。それ故お酒を飲んだ感があるのに、だけど酸味によってこんなに爽やかなのはズルい! 雑に飲むと濁り酒然とした感じですが、ちゃんと飲むと細部の特徴が際立っているから飲んでいてめちゃくちゃ楽しい! 最近は吟醸香の強いお酒を飲んでいましたが、私はどちらかというとあまり派手ではない、低精白・高精米なんかのお酒の方が好みなのでしみじみと美味しく思う初夏の夜でございました。