Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 新 祥源  
1 チェックイン

タイムライン

alt 1alt 2
51
AAJI
どちらも開封後、3週間近く残して置いてました。 祥源はまろやかな味わいにはなりましたが、口に含むと華やかさが広がリます。東洋美人 白鶴錦 醇道一途も 負けていません。どちらも冷蔵庫に縦置き保管だとわたしには気にならないレベル。 一部の酒米(500万石が一俵18,000円から32,000円)になったとの話も有る。又、昔は4合瓶は一升瓶の半額という構造が壊れてきている今、味の変わりにくい日本酒は有り難いです。仙禽の多くが、開封後味が落ちやすいと個人的に思っていますがそれはそれで有りです。飲める口実が出来ます😊